2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。
遠山郷で昼食を食べて、国道151号で豊橋へ。ホテルへのチェックインは、午後4時前。まだまだ明るいと、顔を洗うと、「豊鉄の路面電車に乗ろう」と表に出て駅に向かって歩き出す。
豊橋駅前はテラス状になった下に、路面電車、バス乗り場となかなか賑やかである。迷わず、「駅前」電停へと歩く。ちょうど電車が入って来て、間もなく発車であるが「待てよ」である。「運動公園前」行である。私としては車庫のある「赤岩口」電停。時刻表でも確認して、電車を見送る。
結構短い間隔で電車はやって来る。これであれば、ちょいと電車にでも乗ろうという気にもなる。料金も1回乗車して180円とそう高くはない。やってきた電車は、ちょいと渋い内装だった。豊鉄の中でも古い車両なのだろう。ちょいと嬉しい。
駅を出ると路面には芝生が敷かれて美しい。ヨーロッパの路面電車というのは、こんな感じなのだろうかと思う。しかし、少し走れば普通の路面となり、線路もゆがみだす。場所によっては、路面の舗装も荒れているところや、線路が波打つところもある。ヨーロッパの路面電車でも、こんなところはあるのだろうかと思う。
ただ、乗り心地は意外と良い。乗っていて不快になることもなく、路面が悪い感じもしなかった。
競輪場前電停で、線路は単線となる。電停からは左に分岐する線路もある。気にしてみていると、分岐した先に2両の電車が留置されていた。ここにも車庫があることを知る。
競輪場前を出るころから、辺りが暗くなったことに気付く。井原電停を過ぎると、運動公園前行の線路が右に分岐していく。こちらは直進して赤岩口電停に。終点であるが普通に電停があるだけであるが、その先に線路は延びる。車庫へ入るための引上げ線となっている。
電車を降りると、その引上げ線の終端まで行ってみる。ただ、そこでレールが途切れているだけで、意外とあっけない。振り返る空は夕日に染まりだしていた。オレンジ色になりつつある空に、路面電車の複雑な架線が美しい。
車庫はポイントが連なり、美しく金色に輝く。ただ車庫の電車は薄暗くて良くは分からない。車庫の方の写真を撮っていると、1両の小さなトロッコを発見した。ただ、空はどんどんオレンジ色に染まるとともに暗くなっていく。
そんななか、電車がやって来た。電停に着くと車体の側面がオレンジ色に輝いていた。車内に乗ると、来た時の電車よりも、ずっとモダンな内装だった。やっぱり、来た時に乗った電車は古い電車だった。
沈みゆく夕日を追うように電車は走るが、競輪場前電停に着くころには、もう夜になっていた。ここで乗務員の交代もあるようだ。
先ほどまでは夕日に照らされていた線路だが、いつの間にか自動車のライトが照らし出していた。
360円で随分と楽しませてもらった。
昨晩は一睡もせず'65ビートルを運転して、疲れているから、さっさと軽く飲めそうな居酒屋を探す。表通りは新しい賑やかな店ばかりであるから、すぐに1本裏の道に入る。こちらは若い奇麗なお姉さんが立つ店もある。なかなか良いが、そんなところには興味がない。そして、右手の細い路地を覗くと1軒ちいさな店がある。
「ラーメン居酒屋アサヒ??」と思ったが、近付いて見ると、私好みの小さな居酒屋である。ここなら私が軽く飲んで、トロッ子さんが夕飯を食べるのにちょうど良いと、すぐに店に入る。右手にテーブル席があったが、カウンターが空いていたので、そちらである。注文をして料理が出てくると6時ぐらいになっていた。
意外と天気が良く暑かったので、私は冷奴である。それと餃子とメンチカツを2つ。トロッ子さんは、それにご飯を頼んだ。いや~、ビールが美味しかった。気持ちよく飲めた。ただ、ビールを2本飲めば、お腹はいっぱいではあるが。
左隣の常連さんに話しかけてみると「今、82歳だよ」とのこと。82歳で飲み歩くことができて幸せそうである。お店のことを訊くと「私が20代の頃からあるよ。だから60年前かい。前とは場所が変わったけどね」とお話をしてくれた。楽しそうに、前の店の場所や、自分が当時通っていたことなどを話してくれたが、申し訳ないが、土地勘がないため全く具体的な場所は思い浮かばなかった。
ビールの2本目を飲み終わり、本日の夕食は完了。店を出て振返ってみると、何もないところにポツンとある店。良く、こんな店をすぐに見つけたものだと、我ながら関心をしたのだった。
ホテルに戻り、ベッドに横たわると、心地よく、朝まで熟睡したのだった。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 群馬の小さな鉄道博物館「林業機械化センター」を一般公開!!(2024.06.01)
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2024年12月15日は、中央通り商店街にワーゲンが集合!!(2024.12.09)
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
「トロッコ」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
コメント