2019/09/25 水曜日に昼休み その4 やっとお昼
昼食は青井食堂を考えているので、木曽川酒店の通りを行く。
酒屋の隣は、スナックだろうか。見事なまでに蔦が覆っている。
昔の北橘村には木曽川が流れ、聖酒造があるが、看板には「聖冠」と書かれ、関連を感じさせる。
左手を覗けば飲み屋が並ぶ細い路地。私の好きな光景である。前橋にも結構飲み屋があるのである。
歩いていて気になった2つの蛇口。外水道が何故2つなのか。一つはビールで、一つはサワーかと想像してしまう。
小さな一軒分の空き地の向こうには隣のビルの外階段がそびえ、美しい影が延びていた。
広瀬川の諏訪橋が近づくと岡本太郎の「太陽の鐘」がある。しかし、植栽が多過ぎて全く見えない。まあ、知る人ぞ知る的なありがたみもあるだろうが、初めて通った人が「あっ!!」と驚く方が良いと思う。
そして、青井食堂に到着すると午後2時になろうとしていた。昼休みの散歩と昼食と思って歩いたが、遊び過ぎたようだ。
ビールを頼むとサラダがお通しで出てきた。気を利かせてくれたのだろう。いや、ランチがカツカレーだったので、その残りかも知れないが。つまみ、いや昼食は鳥の唐揚げ。リニューアルオープンして追加された新メニュー。サラダも食べて、キャベツの千切りも食べて、健康的な感じ。
店を出ると真っ直ぐに国道50号に向かう。馬場川を渡ると土手のように上る。昨年、一昨年と斜面の空き地にはネコジャラシが密集していたが、ネコジャラシも姿を消し、ちょっと秋らしい雑草が生え始めてた。
国道50号を歩道橋で渡り、宮田屋さんの角を曲がる。奇麗なグリーンのミカンがなっていたが、その隣にはピンクの花が。少しだがサルスベリの花がまだ咲いていた。
宮田屋さんも代替わりをして、以前とはメニューが変わったような話を友人がしていたが、魚、刺身中心は変わっていないようだ。
眼の手術後、少し眼を使うと疲れて寝てしまう日々が続いていたから、好天の中の散策は、とにかく嬉しかった。そして、帰宅をすると少し寝て、再びコンピュータのプログラムとデータベースのニラメッコが始まった。3時間かぐらいが限界で、眼が疲れると横になるのを繰り返す日々となった。
| 固定リンク
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「大衆食堂」カテゴリの記事
- 2019/10/10 台風19号接近中、前橋祭り中止(2019.10.11)
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その4 やっとお昼(2019.10.05)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年8月18日 涼やかになった(2018.08.19)
- 2018年8月11日 少し気温が下がってはきた(2018.08.19)
コメント