2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。
遠山郷で昼食を食べて、国道151号で豊橋へ。ホテルへのチェックインは、午後4時前。まだまだ明るいと、顔を洗うと、「豊鉄の路面電車に乗ろう」と表に出て駅に向かって歩き出す。
遠山郷で昼食を食べて、国道151号で豊橋へ。ホテルへのチェックインは、午後4時前。まだまだ明るいと、顔を洗うと、「豊鉄の路面電車に乗ろう」と表に出て駅に向かって歩き出す。
実は、10月27日が豊橋でワーゲンの集まりあるため、前日に遠山郷へ寄ることにした。深夜2時過ぎにワーゲンに荷物を積み始め、丁度午前3時頃に家をでた。
なぜか午前3時とかに目が覚めて、朝方に仕事をしたりしてしまう。ただ、毎日PCに向かっての仕事ばかりではいけないから、歩きたいと思っていた。先日、台風19号の翌朝も3時に目が覚めていたから、日の出前の5時過ぎから台風一過の街を歩いてきた。
前橋市のホームページに"華々しい城の歴史とは裏腹に、前橋城や周辺一帯は暴れ川として知られる利根川によって、度重なる氾濫と洪水の浸食を受け続けていました。17世紀後半になると利根川の洪水により城の崩壊が進み、18世紀初頭には、本丸の移転を余儀なくされてしまいます。 "とある。城の跡地は現在の群馬県庁である。そんな暴れ川流れる県庁裏に足を進めた。
http://www.maebashi-cvb.com/history/building/maebashi_jo/index.htm
最近のコメント