2019年夏の岡山行き。丹波の酒「秀月」の狩場酒造で休憩
金曜日の夜7時半に群馬県前橋を出て夜通し走る。今年も台風6号が近づく中である。
木曽路、木曽福島辺りから道路が濡れだし、いよいよ台風の雨の中を走るのかと思ったが、道路は濡れていても雨は殆ど降らない。
降られたのは栗東辺りでガソリン給油をし、コンビニの朝食を食べている時だけ。あとは、行くところ、行くところ雨が上がった直後といった感じ。琵琶湖を過ぎれば台風の雨とは完全にすれ違うと考えていたが、京都に入ると雨上がりで眩しい日が差し、虹が出ていた。
京都からは台風とは無縁といった感じで老の坂峠を越えて亀岡から国道372号へ入っていく。
国道372号は「でかんしょ街道」の看板も立つ。以前は古い街道をそのまま走り抜けていたが、近年は集落を避けるようにバイパスができ、裏から街道を眺めながら走る感じである。
前回の時は狩場酒造のところはバイパスが完成していなかったためにすぐ分かったが、今回はバイパスを走っていると「秀月」の矢印の看板が目に入ったのだが、理解できずに見事に行き過ぎてしまった。Uターンして戻ってきて旧道へと入り、たどり着いた。
旧道の古い家並みも良いし、狩場酒造の古い蔵の風情が好きだ。リペイントされているが「飛び出し坊や」もある。
「秀月」の純米酒を2本買い辺りを歩いて撮らせてもらう。台風の進路が少し西にずれたために、ここでも雨が降った後だった。
バイパス工事の関係か、一部補修工事が入ったようであるが、昔の風情を色濃く残す。
雨濡れた山々が鮮やかで、その中の古い酒蔵は一段と風格を感じる。
一部小ぎれいに改装しつつも、古い部分も残されているのが、私にとってはありがたい。
台風の影響の雨で、山々の緑の中から、白い靄がたち込める。
立ち並ぶ蔵と煉瓦煙突。そして、バックの丹波篠山の山々。しばし、そんな光景を楽しんでの休憩。
そこから先は天気は回復傾向。姫路に入る頃には完全に真夏になっていた。
| 固定リンク
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2024年12月15日は、中央通り商店街にワーゲンが集合!!(2024.12.09)
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
「酒蔵」カテゴリの記事
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その3 好天の三河町を行く(2019.09.29)
- 2019年夏の岡山行き。丹波の酒「秀月」の狩場酒造で休憩(2019.08.03)
- 山形で羽州街道に出会う(2019.06.16)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年7月30日 亀岡から'65VWで寄り道をして無事帰宅(2018.08.04)
「SAKA Grapher 酒蔵ファー」カテゴリの記事
- 2019年夏の岡山行き。丹波の酒「秀月」の狩場酒造で休憩(2019.08.03)
コメント