« 2019年 新春の信沢夫妻 | トップページ | 昭和なビルの昭和なうどん屋「司馬」閉店 »

2019年1月14日 (月)

2019年いろいろ初め

Dsc_0005_73_and_78_vw_2

1日に初詣にも行き、2日には新酒を買ってきた。一段落の3日のハズが、昼前からバッテリー上がりのビートルを「引き掛け」。

Dsc_0015_ishisaketen_maebashi

ちょっと引っ張ればエンジンは掛かって走りには問題ないが。

Dsc_0072_yellow_blue_red_vw_bugs

バッテリーの交換に。聞けば前オーナーが交換した記憶がないというから15年ぐらいは交換していなかったこととなる。さすがオプティマ・バッテリー。

Dsc_0098_shinsyun_vw_family

最近、少しインジェクションらしくない走りだと思っていたが、バッテリーが新しくなったら劇的(!?)に改善。やっぱインジェクションは電気系が大事と実感。

Dsc_0117_mt_akagiyama_from_maebashi

前橋に戻ると徒歩で昼食へ。赤城の山には雪雲がかかっている。

Dsc_0128_chiyodamachi_maebashi

空洞化が進む街の裏側を歩く。

Dsc_0136_orion_dori_maebashi

オリオン通りの入口は渋いお宅。ガンバっていつまでも建っていて欲しいと思う。

Dsc_0167_aoisyokudo_maebashi

青井食堂で早速2日に買った村井醸造の「公明」のにごり酒を開けて、みんなで乾杯。

Dsc_0239__tochigi_kendo10

4日はバッテリーが新品となった'78ビートルでちょいと烏山へ。

Dsc_0252_karasuyama_station

道に迷ったら烏山駅の裏へ出て、最新の電車というか、電池車とご対面。停車中に充電して走るらしい。

Dsc_0344_narrow_gauge_truck

そして寄ったのがこちらのトロッコ。作業はしておらず近所の方々とお話をしながら、ちょちょいと撮影。平日に時々作業をしているとか。

Dsc_0394_krasuyama_station_soko

駅の裏手を少々歩いて、折角だから電車を撮る。

Dsc_0420_jr_karasuyama_line

烏山がこんなに山だとは思っていなかった。もう少し開けていると思っていた。

Dsc_0440_karasuyama_station

なんだか線路のくねり具合が良い感じ。

Dsc_0519_78_vw_shimazakisyuzo

そして2019年2軒目の酒造、「東力士」の島崎酒造へ。

Dsc_0529_azumarikishi_shimazakisyuz

古い城下町をちょっとだけ楽しむ。

Dsc_0562_78vw_sunset_karasuyama

烏山から国道4号へと向かう、2つ、3つの小さな山を越えると関東平野が広がった。

Dsc_0594_banbheryu_r50

夕飯は伊勢崎かな、昔からあるレストラン・バンベール。

Dsc_0608_dinner_banbheryu

久しぶりにオリーブオイルのシンプルな味のパスタで大満足。ビールを飲んで、ここからドライバー交代。
まあ、なんか例年通りかも知らないが、想定外に忙しい年始なのだった。

|

« 2019年 新春の信沢夫妻 | トップページ | 昭和なビルの昭和なうどん屋「司馬」閉店 »

鉄道」カテゴリの記事

ワーゲン」カテゴリの記事

酒蔵」カテゴリの記事

前橋」カテゴリの記事

大衆食堂」カテゴリの記事

トロッコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2019年いろいろ初め:

« 2019年 新春の信沢夫妻 | トップページ | 昭和なビルの昭和なうどん屋「司馬」閉店 »