2018年 前橋祭りへ 10月7日編
八幡様には神輿を囲んで沢山の人が集まっている。角のミカドのおばさんが足にギブスをしていたので話をすると10月1日にじん帯を切ったとか。年だから治るのが遅そうだけれど、まあ引きずりながらも家のことはしているようだから、意外と早く治るかも知れないけど。
八幡様の境内には沢山の人が。祭りも本番という感じだ。
台風25号が日本海上を通り抜け、好天になり風もあるものの暑い日となった。でも、木々の枯れ葉が吹き溜まり、秋は進んでいるようだ。
日曜は鼓笛隊は通っていないが、人で埋まっている前橋市街。
人混みの裏手を素敵なドレスの女性が。ダンスのイベントでもあったのだろうか。
人混みを避けながら歩いていて、旧ミヤマレストランの面影を見つける。
前橋祭りで、沢山の人が行列を作っているが、鳩たちも行列を作って、気持ちよさそうに、楽しそうに空を舞っていた。
青井食堂に着いてしばらくするとお囃子が聞こえてきた。
食事の途中だが、表に出て様子を見ると、山車が次々とやって来る。
本部前の日吉町四丁目。本部前でお囃子を聴か、山車を魅せるので間隔が空いてくる。食堂に戻ってビールを飲んで、再び表に出て写真を撮る感じ。
紅雲町二丁目と、その先で待機する大手町二丁目の山車。例年と異なり今年は快晴の空。日陰と日向でコントラストがついて写真は撮りづらい。
南町一丁目の山車には屋根に人が乗る。私もその昔は時に屋根に駆け上がり、電線を避けたりしたのを思い出す。
紅雲町一丁目のお囃子。日本的でとても良いと思う。
パレードが終わって待機する山車たち。変える方向が同じ町の山車がここで待機して行く。
スポットライトのように陽光を浴びる南町一丁目の山車。
陽光を浴びてやって来る住吉町一丁目。
南町一丁目のお囃子。
南町一丁目の後ろ姿。
大手町三丁目の山車。この三本線の提灯がいかしていると思う。 住吉町一丁目、住吉町二丁目と続いてやって来る。 大手町三丁目の山車の向こうで大手町二丁目が待っている。 住吉町二丁目の山車。 路地の前を横切る山車。 本部前でお囃子を聴かせながらグルグルと山車を回した表町一丁目。 表町一丁目の山車の上屋部分は戦前のものを修復した歴史ある山車。 小さいが前橋市の戦前の山車の姿を残す表町一丁目の山車。 続く表町二丁目は背の高い山車。 行き過ぎる表町一丁目の山車。 本部前に近づく日吉町三丁目の山車。本部前付近は日当たりも良く、沢山の見物人も。 一通りの山車が行き過ぎて、銀座通りを横切って帰る。 馬場川通りでは前橋のチンドンの方々が家族連れと記念撮影中だった。 普段は人通りよりも車が多い前橋の町だが、この二日間は人々で賑わっていた。 宮田屋さんの角の吹き溜まり。汗をかくような陽気だったが、秋が吹き溜まりになっていた。 本町一丁目の公民館前。子供たちが少なくなってきている街中であるが、この日だけは頑張っていた。 間もなく前橋祭りも終わり。子供のころからのお祭りだから、今でも同じように続いていると嬉しいもの。
| 固定リンク
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「前橋まつり」カテゴリの記事
- 2018年 前橋祭りへ 10月7日編(2018.10.08)
- 2018年 前橋祭りへ 10月6日編(2018.10.08)
- 2018/07/07 前橋の七夕(2018.07.15)
- 『冬季限定』 りんごばななライブ!!(2017.01.01)
- ミゼット・クリスマスの予定(2016.12.10)
コメント