2018年 前橋祭りへ 10月6日編
各町内で山車や神輿が出るので、提灯などが町ごとに並び雰囲気を盛り上げる。
八幡様の先、国道50号は鼓笛が通過中。周囲の道路が混雑していて、ここを通り抜けようと入ってくる車もいる。「群馬会館に行きたい」と言うので道を案内してあげたが「17号が混んでいて…」ここに入ってきたようだが、なんとズボラなことか。 町中に行くには50号の鼓笛隊の合間を縫って渡って行く。 子供たちの鼓笛隊であるが、渡っても良いとはいうものの、かなりのプレッシャーで向こうから近づいてくる。 元気21の坂のところからは店が並び、沢山の人が流れているが、その合間に鼓笛隊が。普段とは全く違う人だらけの光景は良いものである。
小学校の鼓笛隊が通れば、人混みも自然と避けていく。 キティちゃんもいる。 チョコバナナの行列の向こうを鼓笛隊が行く。しかし、チョコバナナは昭和の時代からの人気商品であろう。 こちらはオメン。昔とは違いハイクオリティなものが並ぶ。 ここはパチンコ丸の内だった角。既にほぼ解体が済んでいるようだった。 スマフォを持って着いて行く女の子。動画を撮っているようだ。時代は大きく変わっていると実感。 私の好きな Minions も定番である。でも、大人なので買いませんが…。 進化したチョコバナナ。カラフルなものや、キャラクターをかたどったものも。トトロのチョコバナナを持っている子供がいて「凄いトトロだ!!」とついつい声をかけてしまった。 人混みを避けるようなルートを歩き、その先の賑わいを眺めるのも良いものである。 青井食堂には同級生が待ち伏せしていて、ビールを飲んで盛り上がってしまった。八幡様は、これから神輿の準備のようだった。前橋祭りは山車と神輿が魅力である。始まった昭和40年頃は広告パレードが人気であったが、その5、6年後だろうか、昔から残っていた神輿や山車を修復して祭りに参加するようになった。
さて、翌日は山車が町に集まる。
| 固定リンク
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「前橋まつり」カテゴリの記事
- 2018年 前橋祭りへ 10月7日編(2018.10.08)
- 2018年 前橋祭りへ 10月6日編(2018.10.08)
- 2018/07/07 前橋の七夕(2018.07.15)
- 『冬季限定』 りんごばななライブ!!(2017.01.01)
- ミゼット・クリスマスの予定(2016.12.10)
コメント