2018年7月29日 台風12号が通過の岡山で
岡山のホテルで朝食をとりながら表の様子をうかがう。
風もなく、雨もほとんど降っていない。傘をささずに歩いている人もいる。
朝9時には年配のワーゲン会員から電話が。会場のみやま公園に来ているが「だれもおらんよ」とのこと。いつも9時から10時に集合しているが、さすがに台風であるから誰もいない。
我が家も台風は行き過ぎた様であるし、ビートルに乗って会場に向かう。雨は時より強くなるが、台風らしい風は一瞬吹いただけ。
国道30号を玉野市に向かっていけば、山々を覆っていた白い雲がどんどん晴れて行く。
着けば地元の近いワーゲンが3台集まっていた。まだ雨は完全に上がってはいないが、とりあえず4台を並べて「いちにちワーゲンはくぶつかん」の始まりである。
年配のワーゲンオーナーが玉野市のやはりベテラン会員に電話をして「もう雨ふっとらんよ」と呼びだした頃には雨は上がっていた。
11時半頃に早い昼食を食べに行く頃には青空も。そして、徳島から「こっちは青空だから今から行く」と電話があり、高松からも「天気が良くなったから」とメッセージがはいる。昼食に行ってくると、大阪から1台のカルマンも到着していた。
徳島からのニュービールカブリオレが到着したころにはすっかりと青空である。ワーゲンの入れ替わりはあったが、のべ9台のワーゲンが今年は集合した。
朝が台風だったからか、台数が少なかったからか、話は弾んで気が付けば午後3時半を回っていて解散。台風12号にも負けずワーゲンオーナーたちは集まってくれたことに感謝。今回、チラシを事前に配ったからか、この天候にも関わらず見に来てくれたお客さんがいたことにも感謝であった。
毎年岡山に集まる日は暑いのだが、今年も結局は暑い岡山を楽しんでいた。
渋い煉瓦煙突で気付けば備前市の伊部駅である。ここには品川白煉瓦のトロッコ軌道があり、旧片上鉄道の片上駅の方まで延びていた。時間があれば線路の遺構を探して歩きたいが、今回は玉野市を出たのも遅かったこともあり宿泊地の京都の亀岡を目指す。
岡山から国道2号のバイパスに入り姫路へと向かう。空には黒い雲が漂うものの、真夏の眩しい日差しという不思議な天気である。
姫路から亀岡へは国道372号。台風の過ぎた夕暮れ時の空を楽しんでのドライブである。
午後8時過ぎにホテルに着くとすぐに亀岡の駅前へと向かった。あまり遅くなると店が閉まってしまうし、昨年の春に寄った「満寿家」がやっているか。このますやに行きたいのである。涼しいような気もしてアロハを羽織って来たが駅前まで15分も歩くと汗が流れた。
駅前には魚民があるが辺りには店はない。駅方向へ曲がるとミスター・ドーナッツ、そしてその先の食堂の「ますや」の看板が消えていてドキリとしたが、2階の居酒屋「満寿家」は11時までの営業で開いていた。
昭和50年代に流行った「炉端焼き」の風情の店で、非常に落ち着く。前日は台風に翻弄されていたが、この晩は居心地の良い店で美味しくビールを飲むことができた。
翌日の目的地は瑞浪。果たして明るいうちにたどり着けるのか。
| 固定リンク
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
コメント