« 2018年5月3日は熱塩の下見ドライブ | トップページ | 上電 デハ101 卒寿記念乗車 その2 »

2018年6月 5日 (火)

上電 デハ101 卒寿記念乗車

Dsc_0408_jomo_deha101_sotsujyu

2018年6月3日、友人が企画した「デハ101卒寿記念乗車」の日。

Dsc_0007_maebashi_city

家から徒歩で、中央前橋駅へと向かうが、近いのは東和銀行の先の坂を下るのが良いとそこを行く。

Dsc_0012_maebashi_city

昭和風情の残る街並を見ながらである。

Dsc_0015_miyako_maebashi

やがて雑居ビルの「美やこ」の看板が見えてくる。地方の駅前らしいビルであるが、美やこは日曜定休。

Dsc_0018_kisogawasaketen_maebashi

視線を左の通りに向ければ「木曽川酒店」。木曽川といっても、群馬の北橘の聖酒造の裏手を流れる木曽川のことだろう。

Dsc_0022_chuomaebashi_station

駐車場を斜めに横切り歩道を渡れば到着である。

Dsc_0041_chuomaebashi_ekiwaki

まだ受付が始まったばかりで時間がある。回送でやってくるデハ101を撮りに行く時間もある。

Dsc_0079_jyoden_chuomaebashi_statio

しかし、電車がやってくると、どうしても写真を撮りたくなってしまう。なぜなのかな~。

Dsc_0120_jomo_dentetsu

みなさんの行いが良かったおかげか、とにかく天気が良い。そして、暑い!! 行いが良いのもほどほどにして欲しい。

Dsc_0136_jomo_deha101_hirosegawa

今回乗車していくメンツだろう。私を含め4人ほどが広瀬川の橋のところで回送のデハ101を撮影。

Dsc_0159_jomo_deha101

天気も良いが、デハ101の車体も美しい。まるで鉄道模型の完成品のようである。以前もこんなに美しかったのかと思うほど。

Dsc_0202_jomo_deha101_headmark

駅に戻ると行先表示板を取り付けた、交換したりしていた。

Dsc_0212_jomo_deha101

とても美しいデハ101の車体が分かるだろうか。

Dsc_0366_deha101_chuomaebashi_stati

中央前橋駅のホームへと行くと、到着したデハ101に早速乗り込んでいる人もいる。

そして、そこへやって来たのは駅弁屋。

Dsc_0314_deha101_ekibenuri

「え~、お弁当に、お茶はいかがですか」となかなか洒落た演出である。

モモヤさんが用意したソースカツ丼のお弁当と、山都園さんが用意したお茶で、引換券と交換なのであるが、楽しくなる。

Dsc_0388_jomo_dentetsu

通常ダイヤの電車が到着。

Dsc_0461_jomodentetsu_from_deha101

交代するように下り西桐生行が発車し、まもなく臨時列車のデハ101も発車である。
さて、続きは後ほど。

 

|

« 2018年5月3日は熱塩の下見ドライブ | トップページ | 上電 デハ101 卒寿記念乗車 その2 »

鉄道」カテゴリの記事

前橋」カテゴリの記事

群馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上電 デハ101 卒寿記念乗車:

« 2018年5月3日は熱塩の下見ドライブ | トップページ | 上電 デハ101 卒寿記念乗車 その2 »