黒い雲と兵隊トンボと入道雲
最近草むしりをしている近所の知人宅。草刈りと除草剤の効果か随分と草が生えずに落ち着いてきた。ただまだ油断してはいけません。
表町一丁目歩道橋で本町へ入る。真上は青空だが、北側は黒い雲が広がる。 この一角に残される昭和なお宅の屋根から。昭和といっても空襲で焼けたであろうし、ここの通りは終戦後の区画整理でできた道。恐らく昭和28、29年頃の築ではなかろうか。 えびす通りから中央通りに向かうが、黒い。空が黒い。 あまりに黒い雲が近付くので、ちょっと不安になる。 本町歩道橋で国道50号を越えて行く。昔、旅館があった辺りに大量のトンボが。群れを成しているので直感的に「兵隊トンボか!!」と声が出る。 スズランの向こうは一面に暗い。 八百駒へ抜ける通りも昭和な店が並ぶが、その向こうも黒い雲。 スズランの間を抜け、銀座通りに出ると、黒い雲の隙間から白い入道雲。黒い雲の上は真夏の日差しがあって積乱雲が育っているようだ。 そんな中、いつもの青井食堂へ。今回は新潟の千代の光酒造の「もち純米」。15度のお酒だが、常温で飲むと、まろやかさと辛さが調和した美味しいお酒。そんな時に突然の雨。雨粒は大きく、あっと言う間に道路は黒く染まったと思ったが、2、3分もしたら日が差してきた。
「なにこの天気!?」と青井さんは驚き声を出す。
黒い雲が間近だった青井食堂だったが、食事が終わって出てくると真上は青空だった。ただ周囲は入道雲に囲まれていた。 周囲にはいくつもの入道雲。 国道50号に来ると、真上には灰色の雲。その隙間から入道雲。 かびす通りから南の空を見る。立派な入道雲が覆っている。 東電の上は黒い重い雲が流れていく。 辺りは暗くなったものの、向こうの入道雲は明るく光る。 東電脇の路地を行く。薄暗い通りの向こうは明るい入道雲。 自宅が近付くと、黒い雲が覆いつつあった。湿度が高いからか、とにかく青空はあるが、大きな雲だらけの午後だった。雲で気温はあまり上がらなかったと思うが、夜になってもしばらく蒸し暑かった。
夕飯時に我が家の辺りも雨が降り出したが、大そうな量ではなく、一段と蒸し暑くなるだけだった。
場所によっては豪雨で一気に涼しくなったようであるが。
いやはや、今年は春から蒸し暑くて、いやになる。この蒸し暑さから早く抜け出したい。
| 固定リンク
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2024年12月15日は、中央通り商店街にワーゲンが集合!!(2024.12.09)
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「大衆食堂」カテゴリの記事
- 2019/10/10 台風19号接近中、前橋祭り中止(2019.10.11)
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その4 やっとお昼(2019.10.05)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年8月18日 涼やかになった(2018.08.19)
- 2018年8月11日 少し気温が下がってはきた(2018.08.19)
コメント