« 2017年、22回目の岡山行き | トップページ | 石山商店街から石山寺駅 »

2017年8月 8日 (火)

2017年、岡山でワーゲンで集まって、帰り

Dsc_0625_hotel_omoto_okayama

7月30日は岡山「みやま公園」でのワーゲンの集まりの日。大元のビジネスホテルを出れば、ほぼ一直線に国道30号へ出て、そのまま道の駅みやま公園へ。

 

Dsc_0638_vws_in_miyama_park_okayama

午前9時。ほぼ定刻に到着すると、すでに何台ものワーゲンが並んでいた。

Dsc_0288_1967_vw_conv_okayama

一年ぶりの挨拶をしたり、写真を撮っていると、続々とワーゲンが集まってくる。

Dsc_0591_two_65_vw_bugs_okayama

お友達の'65ビートルがやって来たので、我が家の'65ビートルの隣に並べてもらう。

Dsc_0306_vws_and_owners_okayama

Facebookのお陰か、例年以上に集まってくれた。20年前からの常連のワーゲンもいれば、何年かぶりで来てくれたワーゲンもいるし、初参加もいる。

Dsc_0614_vws_miyamapark_okayama

まあ今年も暑かったが、気温よりも湿度にまいったかな。でも、ワーゲンが沢山いれば、そんなことも忘れてしまう。

Dsc_0632_lunch_time_miyamapark

道の駅のレストランは昨年からかリニューアルした。元気な若い子がフロアーをやって、料理もちょいとお上品。私は好きだ。

Dsc_0791_vw_caravan_miyamapark_okay

暑いのだけれど、みんなといると楽しいのだな。このために、群馬から下道を走るわけで、その楽しさが皆さんに分かってもらえるだろうか。中には20年以上の付き合いのワーゲンオーナーもいる訳で、その点も大いに嬉しい。

Dsc_0935_vw_caravan_1965_vintage_an

午後2時過ぎに記念撮影をして、帰りはプチ・ツーリング。後続車の様子を見ながら、抜きつ抜かれつ楽しいながら解散。

Dsc_0955_vw_caravan_two_vintage_bug

国道2号が近づくころには、みんなそれぞれの帰路につく。

Dsc_0042_1965_vw_running_route2

今回は、私がビデオを撮りながら、写真を撮る当番。三脚とか持ってこなかったから、両手にビデオとカメラの素晴らしい技!? 運転手はえりこさん。

Dsc_0089_osafune_service_area_narro

寄りたかったおさふねサービスエリアでドライバー交代。「みやげを帰りに買おう」と言いつつまずはトイレ。

が、しかし!!

Dsc_0094_osafune_shimotsui_rr

「お手洗」の看板の先は、下津井電鉄の昔の車両たち。木造客車に木造の貨車。そして、バスケット付き気動車改造のクハ。

Dsc_0125_osafune_shimotsu_narrow_ga

こんなに渋い車両が残されているところは、今はあまりない。二人で車両たちの間をぐるぐる回って写真を撮る。

Dsc_0199_osafune_shimotsui_kuha6

いやいや、ひと時だが楽しんだ。もちろんちゃんとトイレにも寄った。

Dsc_0217_1965vw_in_osafune_service_

しかし残念なことに、岡山土産を買い忘れてしまった…。

Dsc_0223_himeji_nyudogumo

ここからは私の運転。姫路バイパスに入ると、これから向かう先に美しい入道雲が発達している途中だった。

Dsc_0228_1965_signal_traffic

国道2号を降りるとガソリンを給油して、国道372号で亀岡へ。今宵の宿泊は大津市石山である。

Dsc_0233_nyudogumo_from_1965vw

空は薄暗い雲に覆われだし、その上に飛び出した入道雲の天辺が日に照らされる。

Dsc_0237_ayashiikumo_route372

時折、雨粒がパラパラとフロントガラスを濡らすが、本格的には降ってこない。

Dsc_0245_amemoyou_route372

面白いのは、行く先で路面が濡れ、水溜りがあるところもあるが、我が'65の上には殆ど雨が降っていないということ。雨を追いかけて走るが、追い付かないのだろうか?

Dsc_0255_tanbasasayama_1965vw

亀岡の街が近づき、コンビニ休憩。ここで丹波の黒豆プチ・シュークリームを土産に買う。

Dsc_0262_1965_vw_otsu_hotel

亀岡から京都へ出て大津、石山へ。雨で塗れた路面は走ったが、意外なほど快適なドライブ。ホテルにも迷うことなく一発で到着。

Dsc_0289_keihan_ishiyama_station

ただし、駐車場は近所のコインパーキングに「置け」というシステムだった。地図をもらって見たら安いところがあったので、石山商店街沿いのそこへ置く。

そして夕飯へ。もちろん、石山駅方向に行って、京阪電車を見てからである。

Dsc_0319_ishiyama_roji_keihan

夜10時ころであったから、店も閉まりだしている。そこで、駐車場からの道すがら見つけた渋いお好み焼き屋に向かう。

Dsc_0326_ishiyama_bubbukutei

どうよ、この提灯と看板の風情。

Dsc_0332_ishiyama_bunbuku_vintage

駅前は新しい店、古そうに見せた新しい店ばかりだったが、ここは本物だった。

Dsc_0351_ishiyama_bunbuke_okomomi_y

ミックスのお好み焼きと、「豚平焼き」ならぬ「イカ平焼き」があるのでそれをつまみに頼む。「イカペイ焼きですか」と聞くと「イカヘイ焼きです」と教えてくれた。

Dsc_0388_keihan_ishiyama_station

そうそう、大根サラダも頼んだんだ。意外と量が多くて、のんびりと他にお客さんもいないに食べさせていただいた。たった二人で、たいそうなものを頼んだわけでもないのに、とても感じの良い店だった。さすが老舗は違うね。

Dsc_0403_night_keihan_ishiyama_trai

ホテルへの帰りはもちろん京阪石山駅を眺めてから。

昼間の蒸し暑さもあったが、関西のワーゲン仲間と会って、昼間中楽しんで、帰りは約230kmの'65ビートルでの快適ドライブを楽しんで、意外と前日よりは疲れない一日だった。逆に精神的なストレスはかなり発散したね。

さて、翌日は帰路。約450kmを下道で走るのです。

|

« 2017年、22回目の岡山行き | トップページ | 石山商店街から石山寺駅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ワーゲン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年、岡山でワーゲンで集まって、帰り:

« 2017年、22回目の岡山行き | トップページ | 石山商店街から石山寺駅 »