前橋テルサにミゼットを展示中!!
一週間、東京はあまり良い天気ではなく、時に場所により豪雨があったが、週末、土日の前橋は汗ばむほどの好天となった。
そんな中、のんびりと掃除道具を持って、歩いてテルサに。そして、このミゼット展示の張本人も、埼玉からやって来てくれた。
私たち夫婦が先に到着し、ワックスがけを始めていると、'77年のビートルが到着した。そして、彼も合流して磨くことに。
往時のまま、あまり修復らしいものをされていない二台のミゼットは、往時をそのまま語っているようである。
比較的保存状態が良く、トラックのキャブは、磨きやすく、磨けば艶が少しだけだがよみがえった。
バンの方は、その昔に塗られたであろう修復塗装がイマイチで、表面が薄っすらと粉をふいたようになっていたが、磨くことで多少は艶が。
バンの正面は薄っすらと錆も浮くが、それはそれだけ塗装が薄いから、あまり修復されていないからということもできる。
レストアをされた車と比べれば、それはみすぼらしいかも知れないが、往時の姿を色濃く残しているともいえる。実用で使われてきたから、これは程度の良いほうであろう。
磨き終わると、三人で中央通りのモモヤへ行き昼食をしながら話をする。私が「出来るだけ、今の状態を残したい」といえば、彼も同感のようである。塗装がペラペラとはげてきているところがあるから、まずはそれをはがしてしまいたい。トラックの方は色違いの二代となってしまうが、意外と下の塗装の程度が良いし。
あとは、少しずつ、機関を直して行きたい。まずは、トラックの後輪部分を分解して、タイヤを転がるようにしなくては。
できれは、日時を決めて、前橋の興味ある人を集めて、みんなで少しずつきれいにしたい。いいがだろうか。
とりあえず、皆さん、ミゼットくんたちに会いに行ってあげて下さい。
| 固定リンク
「昭和」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019年6月1日の表町一丁目(2019.06.01)
- 上電 デハ101 卒寿記念乗車 その2(2018.06.07)
- 2017/3/18 石岡の街をぶらぶらと(2017.03.19)
- 2017/3/18 石岡と真壁、下館。昭和な線路の日(2017.03.19)
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「群馬」カテゴリの記事
- 2019年7月17日 急性緑内障発作で緊急手術で入院!!(2019.08.03)
- 上電 デハ101 卒寿記念乗車(2018.06.05)
- 2018年2月17日、上信電鉄上州福島駅周辺を歩く(2018.02.18)
- 2018年2月17日、甘楽郡の笹森稲荷神社辺りで(2018.02.18)
- プチ登山で鉱石山へ(2017.09.19)
「前橋まつり」カテゴリの記事
- 2018年 前橋祭りへ 10月7日編(2018.10.08)
- 2018年 前橋祭りへ 10月6日編(2018.10.08)
- 2018/07/07 前橋の七夕(2018.07.15)
- 『冬季限定』 りんごばななライブ!!(2017.01.01)
- ミゼット・クリスマスの予定(2016.12.10)
コメント