今年も線路遊びが始まった!!
今年もなんだか最高に良い天気での始まり。前橋から'69ビートルで、赤城を登る。
川沿いにさかのぼり、行き着く先が、沼田街道「根利宿」である。
そこの「林業機械化センター」に展示されている森林鉄道の車両たちのメンテナンスをやっているのである。
そこで、機関車を走らせて遊んでいるのとは、ちょっと違う。修復活動の移動のために、線路を敷設して車両たちを移動させる。
まあ、なんて的確な表現だろうか。昨年からは、木曽のB型客車の修復を始めたが、「屋内では他の展示物の妨げになる」ということから、屋外の屋根下に移動し作業することとなった。
本日は、そのための移動である。車両修復活動のために、線路を敷く必要があり、そしてそこに車両を走らせるのである。
つまり「遊び」と書いたが、目的があっての線路工事や、車両の移動、修復であり、本物であるから、きっと楽しくて、充実感があるのであろう。
お金もあって、場所もあって、レールもあって、「好きなだけ線路を敷いて遊んでよい」といわれても、そんな子供の遊びのようなことでは、きっと満足感は得られないのだと思う。
今回は、B型客車を展示棟内から出しただけであり、20m程の移動であろうが、楽しいひと時であった。
そして、そんな活動を、その昔、森林鉄道があった地「根利」でやっているのが良いのである。
それにしても、ここでの活動は、いつも天気が良い。今日も快適な一日だった。
帰りも、日影南郷から赤城北面を登り、山頂から南面を下るルート。'69ビートルは、快調なフラット4サウンドを奏でながら、私を連れて行って来てくれた。
| 固定リンク
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
「群馬」カテゴリの記事
- 2019年7月17日 急性緑内障発作で緊急手術で入院!!(2019.08.03)
- 上電 デハ101 卒寿記念乗車(2018.06.05)
- 2018年2月17日、上信電鉄上州福島駅周辺を歩く(2018.02.18)
- 2018年2月17日、甘楽郡の笹森稲荷神社辺りで(2018.02.18)
- プチ登山で鉱石山へ(2017.09.19)
「トロッコ」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
コメント