ワーゲンで、ちょいと京都へ。
節電で暗闇の続く群馬から長野へ出て、国道19号の木曽路を走り、国道21号で琵琶湖を目指す、いつものコースである。早朝に京都に着くと、琵琶湖疎水のインクラインを見て、京都市街を散策。
目的地は、滋賀県の朽木市場。午前8時頃に、八瀬遊園から鯖街道を北上する。写真は、途中の「途中」という集落。「途中トンネル」の手前で左にそれて、旧道で集落に入り、小休止をして写真を撮る。
京都も山の中に入ると桜が綺麗に咲いている。朽木に向かって、桜はどんどん華やかになっていった。
「今年は昨年よりも一週間遅いかもしれない」
朽木市場のLOFT CAFEさんで、ワーゲン仲間とのバーベキューである。10台ほどのワーゲンではあるが、到着したときは好天で美しかった。
バーベキューが終った頃、大粒の雨がポツリ…ポツリ。片付けをして、店に入る頃、それは本格的になり、ヒョウも降り、雷もなりだした。
ところが、午後3時頃になると、またまた眩しい日差しが帰ってきた。豪雨で「これはヤバイ」と何台かは早めに帰っていったが、のん気に構えていた何台かは、好天になって帰ることとなった。
宿泊はいつもの浜大津。そう遠くはないが、天気が良くなったせいであろう。いつもよりは、少し混雑、少々時間が掛かってしまった。浜大津の交差点では運良く京阪電車にも遭遇。
ホテルはいつもの「線路の見えるホテル」の「ホテル ブルーレイク大津」。いつものように琵琶湖側の部屋で、夜は終電まで、朝も始発から電車の音を楽しむことが出来る。
朝、目覚めたときは好天だったが、やはり急に黒い雲がやって来て、ヒョウを降らし、雷をならしていった。
朝食を済まし出かける頃には、再び好天。私は助手席から写真を撮りたいために、えりこさんの運転である。
今回は、琵琶湖大橋を渡り、近江八幡の辺りから東へ、国道421号で三重に行く。そして、三岐鉄道の駅によりながら行く。
そのまま北上すれば、今度は三岐鉄道北勢線の「阿下喜駅」である。こちらは、ナロー、762mmの鉄道であるが、残念な事に電車はやってこなかった。
「ここまで来たから、西藤原駅に寄っていこう」と三岐鉄道三岐線の終点にも行くが、着くと再び豪雨と雷。道も駅前も狭く、豪雨であり、さっさと先へ行く。
とにかく、下道で群馬まで帰るのであるから。
そして、次の目的地の通称「白石鉱山」、白石工業の藤原鉱山跡に寄る。思ったよりも国道から近かったが、ここでもカメラを持って歩き出すと、ポツリ、ポツリと。そして急いでワーゲンに戻る頃には、豪雨になっていた。
国道365号で峠を越えて、関が原へ出る。峠の運転は私の担当、ここから平坦地の国道21号で、再びえりこさんの運転である。
助手席でウトウトして、目を覚ますと、「虹が出てるんだよ。二重の虹だよ」と言われ、目も覚める。行く先は、恐らく私たちを追い越していった黒い雲。その境目、正面に、しばらく、ずっと二つの虹が架かっていた。
次の峠まで寝ていたい私だが、各務原で、ジェット戦闘機が正面から向かってくると、クルっと機体を90度傾け、ワーゲンのすぐ上で旋回をしていった。
「スゴイ、スゴイ」と話していると、またやって来て旋回をしていく。その次は二機が並んでやって来て、揃って旋回をしていった。もう寝るどころではない、写真を撮るのが忙しい。
で、なんとか写っていたのが、これ。実は最初の一機が旋回したところ。
坂祝辺りでも、ジェット戦闘機が飛んできた。大騒ぎのうちに美濃加茂。GUSTの先を右に入り、「御代櫻醸造」である。
御代櫻自体は、「免許制になってから」と若い杜氏らしく正直に話してくれたが、元々酒造であったところらしく、古い建物が広い敷地に幾重にも重なるように建っていた。
写真を撮って、「しぼりたて」を二種類買って、午後5時頃に店を出る。ついでに、狭いが旧中仙道をしばらく走る。
だから、御嵩の平井醸造場の「神代の味」は、今回は見送った(ゴメン)。そして、ここから私の運転で、木曽路を抜け、和田峠、内山峠を走り、平らになったところで、運転を交代し無事帰宅したのであった。
個々の面白いネタは、近日中にアップするつもりである。ご期待を。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
- 山形で羽州街道に出会う(2019.06.16)
- 2018年も田浦へ へろへろ旅 その3(2018.05.02)
- 2017/11/23 いざ川越トロッコ3昧(2017.11.26)
- 石山商店街から石山寺駅(2017.08.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019年、夏の岡山の帰り、丹波国の亀岡に泊(2019.08.07)
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
「酒蔵」カテゴリの記事
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その3 好天の三河町を行く(2019.09.29)
- 2019年夏の岡山行き。丹波の酒「秀月」の狩場酒造で休憩(2019.08.03)
- 山形で羽州街道に出会う(2019.06.16)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年7月30日 亀岡から'65VWで寄り道をして無事帰宅(2018.08.04)
コメント