憩いの場所、前橋の街で、小休止。
仕事というのは、忙しいという意味がふたつあると思う。いい意味と、悪い意味と。それがふたつ合わさると、もう人間ダメである。
それがふたつ合わさると、"0"になる。そうなのかも知れない。"0"がいいかといえば、一つも面白くないのであるから…。
まあ、そんなわけで、ブログの毎日更新は続かず。本日は、前橋でのんびりと過ごすこととした。
「橋本屋!!」
えりこさんは、最近、あの昔懐かしいおでんの味作りに挑戦し始めているのである。
行く途中で、麻屋百貨店方向を眺めると、アーケードの向こうは天気も良いせいもあり、がらんとしている。
「え~と、何でしたっけ」とおばちゃん。えりこさんが店に入り席に着くなり、お茶をこぼしたりしているから、おばちゃんも頭に入りづらいらしい。
ゆっくりと味をみようと思っていたが、食べだしてしまうと、お腹が空いていたのと、美味しいのとで、そんなことは忘れて、食べきってしまった。
味見は、次回である。「また、きますね。」と店を出る。
「あ、甘太郎。兵六のだんごでもいいや。買って帰ろう。」と甘太郎方向へ歩き出す。
「あ、あかぎ商会。フィルム現像」と思い出し、「麻屋も眺めていかなくちゃ」と、また反対方向へと歩き出す。
あかぎ商会では、息子さんだろうか、見覚えのある顔があった。ケンコーのフィルムカメラなどを見せてもらって話をする。
「あれですよね。信沢さん。プログ、時々見てますよ」とのこと。ちょっと嬉しくなる。
「麻屋撮ってから、帰ります。」と店をでる。あかぎ商会のショーウィンドーのガラスに写真が貼られているが、麻屋百貨店の解体風景が増えていた。
春が近付き、木々の葉は全てなくなり、その向こうの麻屋百貨店は、春を前に姿を消す。
温かくなる反面、少し寂しい前橋になっていく。
しかし、今日は天気が良かった。明るかった。空気が澄んでいるのだろう。
昨年の夏も、青空が広がり、乾燥して空気が澄んでいた。今年も、そんな夏に向かっていくのであろうことを感じる。
あかぎ商会に寄ってから、フレッセイで買い物をすることを思い出し、再び戻る。橋本屋を出てから、ジグザグに前橋の街を歩いていくが、別に面倒くさいなどとも思わない。逆に、楽しいほどだ。
「うん、この少し先を、ちょっと戻った所。」
えりこさんが嫌がるかと思ったが、意外と機嫌良く、一緒に歩いてくれた。
橋本屋では、お茶をこぼして店の、おじさんや、おばちゃんと会話を交わし、あかぎ商会では、カメラの話。
そして、甘太郎焼きでは、「924円!? そのメニュー写真に撮らせてください。うちの長男のクルマと同じなんで…」て、ところから「私も、甥っ子がポルシェ乗っててね…」と。
まあ、今日は天気が良かったせいだか、お互いに和やかな会話が楽しめた。いい休みになった。
憩いの場所、前橋の街に感謝である。
| 固定リンク
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「大衆食堂」カテゴリの記事
- 2019/10/10 台風19号接近中、前橋祭り中止(2019.10.11)
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その4 やっとお昼(2019.10.05)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年8月18日 涼やかになった(2018.08.19)
- 2018年8月11日 少し気温が下がってはきた(2018.08.19)
コメント