前橋は初市。だるま供養へ
今年は日曜日で、例年以上の人出があるだろうから、行くのを諦めようかとも思った。
天気も良いし、えりこさんも「少し遅れるれるけど行く」と言っているものだから、出掛けてみた。
八幡様の手前の信号から、結構な人出である。まあ、行事を大人しくずっと見ていることも例年少ないから。
はじめは、後ろの方で大人しくしていると、火がつけば、やはり人込は、ほぐれだした。
いやいや、天気は良かったものの、少し風があり、熱気が随分とこちらまでやって来たのは、少々誤算だった。
えりこさんも途中で合流していて、デジカメで写真を撮っているが、どうも風で火の粉が飛んでたらしい。
でも楽しかった。一年間お世話になった、だるまの供養。良い風習だと思う。
昔は焚き火をしたり、風呂の薪をくべたり、ストーブだって石炭がメラメラと燃えていた。
だるま供養が一段落し、初市へと繰り出し、しばらくして気が付いた。えりこさんの着ていた上着に3つも焦げができていた。
次回は、気をつけないと。はははっ…。
| 固定リンク
「前橋まつり」カテゴリの記事
- 2018年 前橋祭りへ 10月7日編(2018.10.08)
- 2018年 前橋祭りへ 10月6日編(2018.10.08)
- 2018/07/07 前橋の七夕(2018.07.15)
- 『冬季限定』 りんごばななライブ!!(2017.01.01)
- ミゼット・クリスマスの予定(2016.12.10)
コメント
こんにちは。今年も楽しく拝見させていただきます。
わたくしもチャリで街へ向かったのですが、もしかしてサファリブラウンのワーゲンはあつしさんだったのでしょうか?
途中、独特のエンジン音が聞こえたので振り返ったら、ワーゲンが通り過ぎて行ったので「もしや・・・」と思いました。
ところで、中央通りの「麻屋百貨店」取り壊しになってしまう様子ですね。なんとも残念で・・・
なんとか残っていてくれないかな、と思ったのですが。出店でにぎわう中、ひっそりと佇む麻屋の写真を撮ってきました。
投稿: 前橋のモン次郎 | 2011年1月10日 (月) 00時48分
我が家のビートルたちは、このページの手前から3台です。
http://a-nobusan.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-9704.html
八幡様は、徒歩圏内。
麻屋とヨーカドーは気になる存在です。
以下は、「2011年1月9日」の「東京新聞 TOKYO WEB」です。
旧麻屋百貨店 前橋市長らに保存要望
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110109/CK2011010902000055.html
デハ。
投稿: あつし | 2011年1月10日 (月) 10時27分