« 小伝馬町界隈からスカイツリーを | トップページ | 春の根利。今年も林鉄とお戯れ »

2010年5月16日 (日)

VWs get married !!

P5150029_married_vws 結婚披露宴に呼ばれて行って来た。2000年のメキシコ製ビートルと、1975年のドイツ製1303Sの結婚式である。

20050605_05_11_atsushio 何かのイベントで見かけたことがあるが、新婦の'75 1303Sが私たちのイベントにやって来たのは、2005年6月のことだった。お父さんから引き継いだと言っていたが、この日私はお父さんとばかり話をして、帰りはお父さんが運転していった。

2005p1010010_vw_xmas 新郎の2000年のメキシコビートル、通称「メキビー」は、同じ2005年の12月に、私たちのイベントにやって来た。ジャンパーに素敵な刺しゅうやパッチがあったので「彼女がやってくれるの?」などと聞いたら、「ボクがやるんです。」と言っていた。

2007p4220068_kronenberg そんな2台が顔を合わせたのは、2007年のドイツ村でのトレッフェンだった。'75 1303Sは人気で、おじさんたちがいつも以上に盛り上がっていたが、2000年のメキビー君は、ひとり離れたところに座っていたのを覚えている。高速のインターまで'75 1303Sを、みんながパレードをするように送っていったが、メキビー君は一人、反対方向の自宅へさっさと向かっていった。

2007p5050092_caravan_shitami ところが5月5日の軽井沢の下見に、2台は待ち合わせをして参加していた。みんなには内緒にしていたかったようだが、ドイツ村の翌週にメキビーが、'75 マルサンの住む町へと向かうのを目撃した人、そしてマルサンの住む町の近くの海辺で2台と遭遇した人の話は入っていた。

2007p5270631_caluizawa_caravan 5月27日には1台で2人でキャルイザワ・キャラバンに参加するまでになっていた。

よほど気が合ったのだろう。

2007p6030112_atsushio_2 6月の熱塩温泉、今度は'75マルサンに2人で乗ってきた。まだ出会ってから、1ヶ月ほど。2000年と1975年では、25年、四半世紀の隔たりがあり、メキシコ製のスタンダードなビートルと、ドイツ製1303Sでは、国も違うし、フロント・サスペンションやフロント・デザインも違う。

2007p8260118_kronenbrg そして8月には、仲良く2台でやって来た。

「もう結婚しちゃっても、いいんじゃないの」

2008p9210029_vw_pancake それから一年、2008年10月には、VWマーク入りのパンケーキを作ってきて、見せびらかすほどの関係になっていた。

2009p5240657_caluizawa_caravan ディズニー映画で、「ラブ・バグ」という、映画シリーズがある。「ハービー」という、フォルクスワーゲン・ビートルの主人公が、二人の愛を取り持つというものである。2005年に公開された時に、ハービー同様に'75マルサンは「53」のカーナンバーを付けて熱塩にやってきていた。

2009pc200025_maebashi_vw_museum 2005年のラブ・バグ最新作では、ハービーはニュービートルに恋をするが、どうもメキシコ製ビートルが、'75マルサンに恋をしたようだ。そしてオーナー同士も。どちらも、ワーゲン仲間と出会って5年。沢山のワーゲン仲間がいる。気心知れたワーゲン仲間だから、控え室のところにいると、式場に行く2人が通りかかる。

「あれ、信沢さんがいる。何してるんですか?」と声を掛けてきたのは新婦。

P5150646_beetles_cake 「いや~、ワーゲンが2台並んでいるから、写真を撮ってたんだけど、今日はなにかあるの?」と私。

新郎は笑いっぱなし、その脇で新婦も常にニコニコ。幸せそうな2台のビートルだった。

P5150541_2vws_and_57oval いやいや、良い結婚式だった。2人は常に笑顔だったが、途中何度か涙するシーンもあった。とても嬉しそうで、幸せそうな結婚式だった。

そんな幸せをもたらしたのは、2台のビートルだったのかな。

|

« 小伝馬町界隈からスカイツリーを | トップページ | 春の根利。今年も林鉄とお戯れ »

ワーゲン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VWs get married !!:

« 小伝馬町界隈からスカイツリーを | トップページ | 春の根利。今年も林鉄とお戯れ »