スカイツリー338m 西浅草から、上野へ
マンションを出て少し行った所に古いコンクリート製の蔵が残っている。質倉だろうか。最近は真新しい「借家」の看板が母屋に貼られている。
下町風情の残る松が谷、東上野から見るスカイツリーも、押上から見るツリーと同じように魅力的である。
昭和初期を感じさせるコンクリートの蔵作りのような、貴金属店。裏手は小さな町工場の風情。そんなところからも、近代的なスカイツリーを見ることが出来る。完成したら、一段と新旧のコントラストが付いて素晴らしい光景になるに違いない。
東上野の豆腐店。写真が曲がっているのか、建物が曲がっているのか…。一年ほど前はやっていたが、いまはどうなのだろう。
「浅草通りの一本こっちの道は焼け残ったんだよ」という話を、国際通りの小さな商店で聞いたことがあるが、この辺りのことを指しているのだろうか。
台東区役所が近付くと道は少しずつ曲がっていき、スカイツリーも見えづらくなってくる。
東上野アパートの裏にある「寿湯」。最近、重油のボイラーにしたようで、今でも健在である。リフォームをしてはいるが、今でも昔の銭湯の外観が残っている。
普通の人にとっては、魅力のない町かもしれないが、私にとってはとても魅力的な町。そんなところに住めて、時折こうして散策も楽しめる。わざわざ遠くへ行かなくても、近所を歩くだけで、なんだか充実感を感じる。
「あの人、一回行くだけで1000マイルぐらい貯まるものね」とは今日の会社での雑談。
「ボクは日本でイイや。いや、まだ浅草も全てのところに行ってない」私の心の呟きである。
| 固定リンク
「銭湯」カテゴリの記事
- 2019/10/10 台風19号接近中、前橋祭り中止(2019.10.11)
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その3 好天の三河町を行く(2019.09.29)
- 2018年も田浦へ へろへろ旅 その1(2018.05.01)
- 石山商店街から石山寺駅(2017.08.11)
- 九谷焼の裸婦が気になって(2014.09.27)
「西浅草」カテゴリの記事
- 2019年 仕事始めかな。(2019.02.11)
- 昭和が遠くなってきた。2018/11/25~27(2018.12.08)
- 2018年9月16日 '69VWで西浅草へ…というか(2018.09.24)
- 2018年1月23日、雪が積もった西浅草(2018.02.10)
- 2018年1月22日は雪でした。(2018.02.04)
「上野、湯島」カテゴリの記事
- 2019年1月11日 昭和な仲間と昭和的飲み会(2019.03.09)
- 昭和なビルの昭和なうどん屋「司馬」閉店(2019.01.15)
- 昭和が遠くなってきた。2018/11/25~27(2018.12.08)
- 高崎線遅延、ミゼット搬入、線路工事!?(2014.09.08)
- 下町風情、昭和風情。浅草、上野、上尾!?(2013.02.23)
「東京スカイツリー」カテゴリの記事
- 2018年9月16日 '69VWで西浅草へ…というか(2018.09.24)
- 2018年1月23日、雪が積もった西浅草(2018.02.10)
- 2018年1月22日は雪でした。(2018.02.04)
- TOKYO Sky Tree from down town. 吉原をひと回り。(2017.12.10)
- 昭和のオープンカーで西浅草往復に挑戦!!(2017.10.10)
コメント