« 我が家と朽木市場のLOFT CAFE | トップページ | 今宵は、押上、業平で一杯。 »

2010年4月 5日 (月)

スカイツリー338m 西浅草から、上野へ

P3280007_kura 3月28日、東京スカイツリーを背にして、西浅草から上野まで歩いて行った。曇天の中、マンションを出て歩いていく。天気が悪くても、後ろに東京スカイツリーが見えるかも知れないと思うと気が気ではない。

P3280019_nishiasakusa_kura マンションを出て少し行った所に古いコンクリート製の蔵が残っている。質倉だろうか。最近は真新しい「借家」の看板が母屋に貼られている。

P3280067_matsugaya 下町風情の残る松が谷、東上野から見るスカイツリーも、押上から見るツリーと同じように魅力的である。

P3280086_kawaijyunji_syoten 昭和初期を感じさせるコンクリートの蔵作りのような、貴金属店。裏手は小さな町工場の風情。そんなところからも、近代的なスカイツリーを見ることが出来る。完成したら、一段と新旧のコントラストが付いて素晴らしい光景になるに違いない。

P3280096_toufuten 東上野の豆腐店。写真が曲がっているのか、建物が曲がっているのか…。一年ほど前はやっていたが、いまはどうなのだろう。

P3280100_toufu_skytree 「浅草通りの一本こっちの道は焼け残ったんだよ」という話を、国際通りの小さな商店で聞いたことがあるが、この辺りのことを指しているのだろうか。

P3280116_kiypsudori 台東区役所が近付くと道は少しずつ曲がっていき、スカイツリーも見えづらくなってくる。

P3280118_kotobuki_yu 東上野アパートの裏にある「寿湯」。最近、重油のボイラーにしたようで、今でも健在である。リフォームをしてはいるが、今でも昔の銭湯の外観が残っている。

普通の人にとっては、魅力のない町かもしれないが、私にとってはとても魅力的な町。そんなところに住めて、時折こうして散策も楽しめる。わざわざ遠くへ行かなくても、近所を歩くだけで、なんだか充実感を感じる。

「あの人、一回行くだけで1000マイルぐらい貯まるものね」とは今日の会社での雑談。

「ボクは日本でイイや。いや、まだ浅草も全てのところに行ってない」私の心の呟きである。

|

« 我が家と朽木市場のLOFT CAFE | トップページ | 今宵は、押上、業平で一杯。 »

銭湯」カテゴリの記事

西浅草」カテゴリの記事

上野、湯島」カテゴリの記事

東京スカイツリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカイツリー338m 西浅草から、上野へ:

« 我が家と朽木市場のLOFT CAFE | トップページ | 今宵は、押上、業平で一杯。 »