« 昨日の続き、4th STREET VWs JAMBOREE | トップページ | 間もなく東京タワーを越します。 »

2010年3月27日 (土)

春は、ワーゲン仲間で「朽木市場」

20080804_r_01_vw_tocyu 毎年春は関西方面で、ワーゲン仲間で集まる。一昨年より、滋賀県の朽木市場の喫茶店で集まっている。群馬の自宅から行くと約450kmほど。今年は4月11日。間もなくである。

20080804_r_04_tocyu 朽木は、通称「鯖街道」にある。琵琶湖大橋を東側から渡り、真っ直ぐ京都方向へ行くと山に突き当たるが、そこを横切るのが鯖街道。その突き当たりは「途中」という集落で、ここもよいところである。

写真上二枚は、鯖街道の「途中」。下三枚は「朽木市場」。いずれも2008/08/04撮影。

20080804_r_11_kutsukiichiba 私のワーゲン旅は高速を利用しない。出来れば、旧道を走りたい人である。昨年は、関が原辺りから、随分と旧中仙道を通ったが、観光地化を目指し手が入ったところも少なくない。ところが「朽木市場」は、まだ生活感が残るような街道が残されている。

20080804_r_16_vw_kutsukiichiba ワーゲン仲間で集まるのは、それはそれは楽しいものであるが、この道中も私にとっては楽しいのである。

旧中仙道を走ったりしながら、琵琶湖大橋の道の駅で、みんなと集合して、数台のワーゲンで鯖街道へ。そして朽木市場へ向かう。昔の街道を、古いワーゲンで走るのは、最高である。

20080804_r_19_loftcafe 朽木市場では、もう若狭へ抜ける手前にある"LOFT CAFE"という喫茶店に集まり、バーベキューをさせていただく。山の中の小さなカワイイ喫茶店にワーゲンが集合している様も良いものだ。

いつも、何人かの旧車好きも遊びにやってくる。

「ワーゲンを見たい」という人は、喫茶店は通常営業をしていますので、是非お越しください。

そして、鯖街道の古い家並みなども楽しんでいってください。

「朽木氏の陣屋町に発展した鯖街道の宿場町 」

http://www.ichiro-ichie.com/05kinlki/shiga/kutsuki/kitsuki01.html

|

« 昨日の続き、4th STREET VWs JAMBOREE | トップページ | 間もなく東京タワーを越します。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ワーゲン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春は、ワーゲン仲間で「朽木市場」:

« 昨日の続き、4th STREET VWs JAMBOREE | トップページ | 間もなく東京タワーを越します。 »