2009 年末の東京スカイツリー
川沿いの細い道を歩いて、十間橋まで抜ける。やはり、この場所ずっと日陰になってしまい、朝に来てみたいが、スカイツリーには日が当たっていて、なかなか綺麗ではある。
十間橋を渡ると、十間街を少し歩いて、押上のたばこ屋さんの方へ向かう。完全に逆光といえるが、それは前夜に飲みすぎたのだから仕方がない。
押上駅のところは、随分とさっぱりしてきてしまった。少しずつ、下町押上の景色はなくなっていくのだろう。
最初は、東武電車で群馬の赤城駅まで行き、上毛電鉄で前橋へ戻ることも考えていたが、出てきた時間も遅かったし、歩いて随分と時間を使ってしまった。
いろいろと考えた結果、浅草に戻り、夕飯をして高崎線で帰ることとした。押上から踏切を渡って、新東武本社の脇の道で業平橋駅へと向かう。
やはりここまで来たら駅のホームからも眺めてみたい。業平橋駅まで戻ってくれば、日も順光にもなってくる。
ホームから電車を待っていて眺めると、かなり見上げるようになってきた。ホームの一番浅草よりでも28mmで、電車を入れようとするとぎりぎりである。
浅草行の電車は最後部に乗り込む。そして、中腰になったりしながら、後方に見えるスカイツリーを撮る。背が伸びたから、電車から写真を撮るのは一段と難しくなってきた。
隅田川の上のダブルクロスオーバーの辺りで、なんとかツリーの全体を写真に納める。
浅草駅のホームへ着いたら、最後尾に乗ってくると、ちょうとスカイツリーを見ることができる。「りよょうもう号」で帰ろうか悩むが、赤城駅からの帰りや、お腹が空いてきたことを考えると、やはりいつもの店で夕飯を食べてから帰る方が良い。
吾妻橋のところまで行くと、月が出ていたので、それを入れて撮ろうとしていると、V字型に鳥の群れが飛んでいく。かもめ、ゆりかもめだろうか。
背が高くなってきたので、離れれば離れるほど大きく見える。雷門通りを歩きながら、所々で振り返って写真を撮る。
年末で買い物客と観光客が入り混じって、活気があってなかなかよろしい。しかし、今までずっと歩いていたので、国際通りに、なかなか着かない感じがする。
私の顔を見たとたんに、マスターは目を丸くして「昨日は随分と、飲みはったみたいですな。」と。
でも、年末だから、いつも行く店に顔を出して帰郷したいのが真情である。スカイツリーにも挨拶をしてきたし。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 群馬の小さな鉄道博物館「林業機械化センター」を一般公開!!(2024.06.01)
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
「西浅草」カテゴリの記事
- 2019年 仕事始めかな。(2019.02.11)
- 昭和が遠くなってきた。2018/11/25~27(2018.12.08)
- 2018年9月16日 '69VWで西浅草へ…というか(2018.09.24)
- 2018年1月23日、雪が積もった西浅草(2018.02.10)
- 2018年1月22日は雪でした。(2018.02.04)
「業平橋」カテゴリの記事
- 2018年9月16日 '69VWで西浅草へ…というか(2018.09.24)
- 昭和のオープンカーで西浅草往復に挑戦!!(2017.10.10)
- 好天に誘われて、押上まで往復してしまった…。(2011.11.23)
- 祝 三好弥連続五日間達成!!(2010.08.20)
- 2010/7/12 夕日の東京スカイツリー(2010.07.13)
「東京スカイツリー」カテゴリの記事
- 2018年9月16日 '69VWで西浅草へ…というか(2018.09.24)
- 2018年1月23日、雪が積もった西浅草(2018.02.10)
- 2018年1月22日は雪でした。(2018.02.04)
- TOKYO Sky Tree from down town. 吉原をひと回り。(2017.12.10)
- 昭和のオープンカーで西浅草往復に挑戦!!(2017.10.10)
コメント