« 前橋まつり、お囃子競演 | トップページ | 門扉のレールか、トロッコか? »

2009年10月12日 (月)

皆野のサイトウ商店

Pa121514_65beetle ちょいと体調も悪いし、夫婦しての休日は、少しゆっくり寝かさせてもらった。

「今日のお昼は、サイトウ商店の方でも行くか。」

Pa121511_tubame 「行こう、行こう。何年振りだろう。」

午前11時を過ぎた頃、夫婦して'65ビートルに乗り込んで、サイトウ商店へ向かった。

Pa121529_ekimae サイトウ商店は、以前はディスカウントショップというか、「パッタヤ」というものだったのだろう。

子供の小さい頃は、毎月の様に行っていた。店頭で展示されて不要となったものや、工場でのエラー品など、バッタ品が並んでいた。

Pa121579_oyahana だから、古いおもちゃや、掘り出し物があって、我が家にとっては宝の山だった。

もう10年くらい前の事かも知れない。

Pa121596_oyahana 「久しぶりに来たので、寄らせてもらいました。」と店に入ると、「どうぞ」と言われたものの、店の大半はギフトショップになってしまっていた。

しばらく、昔からの商品を眺めたあと、近所を散策した。

Pa121609_kaido 通り沿いの雰囲気は以前とは殆ど変わっておらず、ちょっと安心するものの、ただ単純に寂れていっているだけともいえる。

Pa121620_tobacco 子供たちがおもちゃを物色している間、タバコを買いに行った商店からは、自動販売機も消えてしまっていた。

Pa121641_hinomi 「親鼻駅」では、何人かの観光客が電車から降りていたが、彼らはこちらの通りにはやってこないようだ。反対側には、観光名所の公園があるからか。

Pa121651_chichibu502 先の踏切まで行って、列車を待っていると、貨物列車がやって来た。秩父鉄道の石灰を満載した貨物列車である。ホキを沢山繋いでいるのは、昔と何も変わっていない。

規模は縮小されているのかと思うが、皆野の駅では、貨物列車の交換も見ることが出来た。

昼食は、家族で何度か寄っていた食堂。

以前は良く家族で訪れた地に、初めての夫婦二人でやって来たのだった。なんだか、気楽で、温かい気持ちになった。帰り道では、結婚した頃に寄った藤岡市の酒造で原酒を買い、藤岡の街中のパン屋でパンを買った。久しぶりだったが、いつものコースだった。

|

« 前橋まつり、お囃子競演 | トップページ | 門扉のレールか、トロッコか? »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ワーゲン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皆野のサイトウ商店:

« 前橋まつり、お囃子競演 | トップページ | 門扉のレールか、トロッコか? »