« 門扉のレールか、トロッコか? | トップページ | ワーゲンは安全な物体 »

2009年10月19日 (月)

前橋の街

197506290716_26_tanabata 高校時代、前橋の中央通り商店街の「すずはん」というカバン屋でアルバイトをしていた。そんなことで、その周りの写真が何点かあった。

1975101112_14_baton 水曜日と土曜日は半ドンの学校だったから、水曜、土曜と日曜日にアルバイトをしていたのだと思う。

1975101112_17_ohayashi お祭りなどは、カメラを持って行き、目の前をパレードが通るときや、休憩時間に写真を撮ったのだろう。

1975101112_25_koteki カバン屋さんでは、私の叔母が昔から働いており、私などは皆に「あっちゃん」と呼ばれ、その店の息子さんは「しんちゃん」。

良く二人でモダンジャズを聞きながら、店頭販売をしたのであった。

1975101112_26_parade 町が賑やかな日は、店頭販売だけで、レジを閉めれば100件を越える売上げがあった。

そんなときは、とにかく忙しかったが、そんな中でも、私たちは包装の手早さなどを競うように、楽しむように仕事をした。

1975101112_28_karyudaiko 今と違うのは、とにかくずっと店が並んでいたことだろう。

今日も夫婦で商店街を歩いたが、場所によっては、殆どの店がやっていない。そば屋の「新亀庵」を目指してきたものの、暖簾が仕舞ってあった。日曜日の午後1時過ぎというのに。

1976101011c_05_hiyoshicho2 その向いに目を向けると、「甘太郎焼」も閉まっていた。

「日曜日の方が人は歩いていないかも知れない。」などと話をしながら、焼きそばの「橋本屋」を目指したつもりが、行き過ぎてしまった。

19761010_10_mikoshi 中央通りの方まで来てしまったので、お腹も空いているし、そのまま「あおい食堂」へ入る。

ここも古い食堂で、おばちゃんは昭和30年代の初めに渋川から来たらしい。その頃は、ダンスホールの「モンパリ」に出前をしたりしたらしい。

19761010_13_dashi そんなこともあって、昔の前橋の写真を並べてみたわけだ。

帰りにスーパーで買い物をしたが、こちらも空いていた。もう、商店街の近くに住んでいる人がいないのかもしれない。

19761010_18_philippines でも、私の家の辺りだと、前橋駅にも歩いていけるし、中央通りなどの商店街にも歩いていける。私の母親などは、全て徒歩で生活している。

車が無くても、生活できるのは素晴らしいと思う。

19761010_30_kataguruma 私の場合、普段は電車と徒歩で暮らしているので、歩くことが普通の様に思っているが、この辺りに住んでいても、車を利用して郊外店に行く人は少なくないのだろう。

最近は「エコ」と騒がれてはいるものの、そんな点では、前橋辺りはエコではないのだろう。

まだ、今からなら前橋の昔の商店街に人を呼び戻すのが間に合うような気がして。

只今、前橋中央通り商店街と、イベントを企画中なのである。まあ、今回上手く開催できたら、定期的に開催して、生まれ育った地域に貢献したい、などと考えているのである。

|

« 門扉のレールか、トロッコか? | トップページ | ワーゲンは安全な物体 »

前橋」カテゴリの記事

前橋まつり」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
昭和50年頃でしょうか。写っている人たちの服装、かばん屋さんの店先のマジソン
バッグ、パレードの車など、時代を感じますね。
この頃の時代に興味がありデジカメを持って街を歩いたりしますが、ここ最近で昔から残っていたお店や建物がなくなってしまい寂しいかぎりです。
「昔は丸井があった」と以前から聞いてはいましたが、写真を見たのは初めてです。
また拝見できるとありがたいです。

投稿: 前橋のモン次郎 | 2009年10月28日 (水) 02時03分

> 「昔は丸井があった」と以前から聞いてはいましたが

写真の丸井の向かいに、ちゃんとした丸井の本館ビルが建っていたんですよ。
きれいなビルでした。丸井のカードに憧れた時代でもありました。
最盛期は、三店舗あったように思います。
今のロッテリアとスズランの間の空き地辺りだったでしょうか。
「スポーツ館」だったと思います。

写真の丸井の路地の右手にパチンコ「第一会館」が写っています。
ここも今は、ないんだよね。

投稿: あつし | 2009年10月28日 (水) 07時25分

> 写真の丸井の向かいに、ちゃんとした丸井の本館ビルが建っていたんですよ。

あっ!ここは今スズランだ!!

投稿: あつし | 2009年11月 3日 (火) 22時31分

昔はヤバタスポーツの隣に、丸井があったのですか。
スズランの隣に大きなビルがあり、そこだとばかり思っていました。
バブルの前に店じまいした記憶があります。

ここに映っている丸井は、その後リビング用品を売る店が入ったと、
思いますがそこもいまはなくなり、正に往時茫々の感があります。
今井ストアーとかもありましたね、

投稿: ななし | 2011年8月19日 (金) 21時52分

> スズランの隣に大きなビルがあり、そこだとばかり思っていました。

恐らく、そこだと思いますよ。
その向かいと、ロッテリアの南辺りに、小さく2店舗丸井があったと記憶します。

投稿: あつし | 2011年8月19日 (金) 22時01分

帰省したくなりました!今年は時間を見つけて帰省したいと思います。実家は刑務所の近くです。

投稿: Tack | 2012年3月10日 (土) 16時33分

Tackさん、前橋もすっかり寂れてしまいましたが、七夕や、前橋祭りは、今でもたくさんの人が出てきます。
でも、嬉しいような、寂しいような。
私は、一中でした。時折、刑務所の周りで遊んでいましたし、吹奏楽部で周りを走らせられました。
刑務所の塀は今でも健在ですし、近所のレストラン「コキール」には時折行きます。

投稿: あつし | 2012年3月10日 (土) 18時47分

あつしさん、その時期になると、思いますね!だるま市、前橋祭り、七夕と懐かしいです。
あつしさんは私の先輩ですね!‘79年一中を卒業いたしました。吹奏楽部にいましたが、いろいろ有りまして夏休み後に退部いたしましが、現在はプロについてJazzのレッスンを受けております。

今年は、頑張って帰省したいと思います。

反応していただきありがとうございます。

投稿: Tack | 2012年3月11日 (日) 17時59分

'79年ですか。私がワーゲンを買った年、二十歳の時ですね。
私も、一年の時だけ、吹奏楽部でバリトンサックスを吹いておりました。前橋祭りでは、プラカードを持ちました!!
その後、ラッパ系を吹くことはなく、エレクトリック・ベースと、エレクトリック・ギターです。(笑
'81年に、新星堂のロック・インというコンテストで、群馬代表となり、全国大会で2位でした。新星堂の皆さんは推してくていたのですが、レコード会社がつかなかったのです。
完全なニューウェーブ(パンクの元)でしたので。

前橋に来る時には、連絡ください。飲むなり、食べるなりしましょう。休日は前橋におりますので。平日は、浅草に住み、小伝馬町で仕事をしております。
デハ。

投稿: あつし | 2012年3月12日 (月) 01時56分

現在は横浜に住んでいます。
バリサクですか素敵ですね!私はユーフォでした。現在は小学校(城南小)のときに出会った楽器ラッパを吹いております。

群馬代表!凄いですね!

横浜は関内あたり、都内ですと赤坂B♭に余裕があるときに出没しています。

帰省する際はこちらに書き込んでも?いいのかな?

Have a nice day!

投稿: Tack | 2012年3月12日 (月) 14時21分

> 帰省する際はこちらに書き込んでも?いいのかな?

はい。でも、できればメールの方がありがたいです。

しかし、書き込みが遅くなってすみません。書き込みが失敗してしまったのか、書いたつもりになっていたのか。

デハ。
あ、バリトンサックスなんて、今は吹けないよ、きっと。

投稿: あつし | 2012年3月19日 (月) 01時29分

メール了解です。

バリサクのしびれるような低音が好きです。きっと吹けると思いますよ!ラッパと違ってメカニカルな楽器ですから。。。。。
頑張って今年は帰省にトライしてみます!

ありがとうございます。

投稿: Tack | 2012年3月24日 (土) 08時32分

では、その頃までに、1、2曲、ギターを練習しておきましょうかね。
知り合いの店で、ギター弾いて歌えるんですよ。
30年振りに会いましたが、ちょっとだけギター弾いて、歌って、楽しかった。
前橋、最高!!

投稿: あつし | 2012年3月24日 (土) 10時44分

こんにちは(^^)初めまして(^^)お邪魔致します。あ‼︎ありましたね〜〜前橋に丸井が‼︎

投稿: マスダっち1971 | 2014年3月21日 (金) 16時49分

懐かしいなぁ〜
中学生の頃madisonバックが流行って写真に写っている店で買いました。
大人になって丸井に勤めて、、、、千代田町は生まれ育った場所です。
故郷を離れて40年、、、
ありがとう。

投稿: | 2019年12月11日 (水) 03時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前橋の街:

« 門扉のレールか、トロッコか? | トップページ | ワーゲンは安全な物体 »