« 大崎って、こんな感じ? | トップページ | 根利の1/1鉄道趣味 »

2009年8月23日 (日)

大崎から三田まで

P8200081_osaki_station 大崎で仕事をすれば、浅草まで帰る途中に、三田がある。以前住んでいたところだから、寄って帰りたい。「一時間もあれば歩けるだろうから」と。

P8200083_oosaki それにしても、大崎は綺麗になった。山手線に乗っていると、古い会社や工場などが残り、一度写真を撮りたいと思ったのは、10年ほど前ではなかろうか。

P8200090_gotanda 五反田から、山に登って、高輪などを通って。とにかく、出来るだけ上がったら、下らずに歩いて行きたい。

P8200108_ishizumi 古そうな坂道を登れば、新しい住宅がとにかく目立つが、古い家も点在しているのが嬉しい。

P8200120_oka_kara 景色を眺めていれば、上り坂もあまり気にならない。道はおよそあってあるから、それも気にしない。とにかく時間はたっぷりあることだし。

P8200126_mokuzo ほぼ登りきったら、国道一号へと出た。高輪台の駅のところで、国道は下ってしまうので、右に入って、また山の上を歩いて行く。

P8200147_panaxonic 一度、三田からこの道で品川へ向かったことがある。別に品川駅に行こうとしたわけではないが、途中から蒸気機関車の汽笛が聞こえてきて、見に行きたくなり行ってみた。

P8200172_mirai 歩いていると突然「未来都市」が現れた。私たちが子供の頃の21世紀の世界に出てくるタイプの建物である。映画「未来世紀ブラジル」が頭をよぎる。

P8200177_entotu 未来都市のすぐ裏手に古い米屋。そして、その裏手には煙突がある。醸造所か、それとも生菓子屋か、銭湯だろうか、と路地を曲がると、やはり銭湯であった。高級なイメージの「高輪」というところで、未来都市を見たかと思ったら、今度は時代がかった銭湯である。歴史が凝縮された都会らしさを感じる。

P8200185_furui_tera そのまま裏道を歩いて行くと、古い小さなお寺に出た。犬を散歩させる女の子。後ろでは買い物帰りのおばちゃんが、植木屋さんに声を掛けている。まだ明るいから、植木屋さんも仕事をしているのだろう。

P8200188_tera 隣は大きな立派な寺。ん、神社かな。狛犬を見て「ここは有名なところだ」と思ったが、名前は知らない。調べればすぐに判るのだろうが。

P8200208_daikokuya 再び通りに戻れば、古い商店が連なっていた。いいね。東京だね。

P8200215_toraya 立派な店が残っていると思ったら「とらや」だった。なんだか街の中心の風情が良い。

P8200219_hatago 隣の旅籠のような建物もなかなか良い。東京では、少し歩けば、こんな景色にであるのが嬉しい。

P8200229_yaoya しかし、伊皿子まで来る頃には、流石に疲れた。歩くのが嫌になったところで、携帯が鳴った。古いワーゲン仲間からだった。彼は、私がへとへとになって歩いていることも知らずに、いろいろと話してくる。お陰で私も疲れている事を忘れ、電話が終わる頃には、聖坂を下っていた。

坂の下りきる手前で、左の路地に入り、地蔵通りの八百屋のところへ出れば、居酒屋の「もず」である。今宵も、お客さんは居らず、マスターと音楽の話をして楽しんだ。

大崎から三田まだ、なかなか楽しい景色だった。古い建物も残っていたが、聖坂の古い立派なマンションが立て直すのだろうか、全く人影がなくなってもいた。

|

« 大崎って、こんな感じ? | トップページ | 根利の1/1鉄道趣味 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大崎から三田まで:

« 大崎って、こんな感じ? | トップページ | 根利の1/1鉄道趣味 »