« Super beetle? 74? | トップページ | 5年前の今頃 »

2009年8月11日 (火)

幸せな夏のツーリング

P8020912_new_and_old_vws_3 岡山の帰り道は、とても幸せだった。次男坊の運転で、玉野市の会場を後にすると、数台のワーゲンが着いて来た。京都から来たワーゲンは、ブルーラインに入っても、国道2号に出てもついてくる。

P8020928_77_bug 結局、姫路までついて来て、ここで我が家は312号、向こうは372号と別れたのだが、随分と長いこと、二台でのツーリングを楽しんだ。

P8020280_gas_station_3 二台のワーゲンで走っているだけでも幸せなのに、岡山や兵庫にと、群馬から遠く離れたところを、次男が平然と運転しているところにも幸せを感じる。

P8020298_heart_creaning_2 姫路から播但線に沿って和田山、そして福知山に向かうルートはとても空いていて、快適なドライブだった。和田山で私と運転を交代したのだが、混雑もなく、適度なアップダウンで、'65 1200は快適に走ってくれた。

P8030930_fukuchiyama_hotel 福知山に入ると暗くなってしまったが、次男が地図を見てホテルまで誘導してくれた。ホテルは、街から外れたバイパス沿いといったところだが、日曜日はプリペイドカードを買うと割引になるとのことで、夕飯代や朝食代も浮くほど安かった。

更に生ビールは290円と破格だった。ただ疲れていて沢山飲むことは出来なかったが…。

P8030318_railroad 翌朝も良い天気だった。滋賀県の朽木でランチを食べるのが目標だったが、やはり道路は空いていて、舞鶴などで少々寄り道をしながら向かう。

P8030328_maizuru 港へ行けば、海の香りが気持ちよく、「軍艦」といって良いのか、自衛隊の船が異様で迫力があり、めずらしく、えりこさんも感激していた。

P8030345_marudaiham 若狭湾沿いの国道27号は、初めて走る道ではないが、以前走っていたのは、数年前のこと。海水浴場の駐車場を見て、その頃に子供達を海で遊ばせようとして、駐車場にクルマを入れたことを思い出した。次男も小学生だっただろうから、10年以上前の話になる。

P8030349_loft_cafe 朽木のLOFT CAFEには、予定通り、昼ぐらいに到着した。はじめて来たのが2003年と記憶するから、もう6年目ということか。長男がはじめて自分のワーゲンを運転し、私のワーゲンと二台で岡山に行った帰りだった。

P8030356_vw_photos 店の中には、沢山の変わったクルマの写真が貼られているが、みんなここへ来たお客さんのクルマだ。ワーゲンの写真が沢山貼られているところには、我が家のワーゲンの写真も何枚かある。毎年、春と夏に来るのだから、それは増えていく。

P8030392_biwakohan 2003年の写真を見て「奥さんは若くなったね。」と店の奥さんに言われ、私が「私は年を取ったね。」というと、「そうやね。年取ったな~。」と言われてしまった。

そんな楽しい会話が出来るのも、関西ということもあるが、もう長い付き合いということもある。

P8030404_sekigahara_tamari ここからは次男の運転となったが、朽木から303号に出るまでの登り坂がきつかった。今までは、1500か1600で、特に気にならなかったが、1200ccには少しきつかった。それでも、そこを過ぎてしまえば、ビートルはまた快適に走ってくれた。

P8030410_old_and_new_beetle 国道365号から関が原で21号へ入れば、あとはしばらく道なり。大垣、岐阜と車線は増えていき、各務ヶ原、坂祝と今度は車線が減っていく。

P8030424_mitake 美濃加茂を抜ければ、ここからは川を渡り、国道19号までのルートは少々ややこしい。

P8030434_mitake 御嵩で昨年立ち寄った「平井酒造場」へよる。

「去年、是非これを飲んで欲しいと言われて買ったお酒。それが欲しいのだけれど。」というと、

「覚えていますよ。ワーゲンの。昨晩もお祭りで町内の人が集まって、ブログに出てるねと話題になったのですよ。」と。

P8030466_hiraisyuzojyo いやいや嬉しい。昨年のことを覚えていてくれて、私のブログも見ていてくれたとは。今年も美味しいお酒を買って、しばらくワーゲンのところで若い旦那さんと話をして。まだ、家まで300kmもあるというのに、みんな全く帰り道を心配していないのが、心地よい。

ここからは再び私の運転。木曽路は登りになるが、'65 1200は快適に走っていく。塩尻のところは意外と軽快に上ってくれたが、さすがに和田峠は少々きつかった。

内山峠を越えて、群馬に入れば、えりこさんの出番。私も助手席でうとうとする。

岡山往復、約1500km。'65ビートルは全くトラブルなく走りきっていた。

岡山でワーゲンの仲間と遊んだこと。丹波篠山と御嵩で美味しい日本酒を買ったこと。トロッコの線路を発見したこと。馴染みのLOFT CAFEさんで長話をしたこと。

どれもが楽しい幸せなひと時であったが、なによりも幸せだったのは、古いビートルで1500kmを家族で交代して走りきったこと。その喜びを三人で共有していたことが幸せだった。いいね、家族は。

|

« Super beetle? 74? | トップページ | 5年前の今頃 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ワーゲン」カテゴリの記事

コメント

家族で交代しながらか〜...いいなあ。
ほら車って旦那や息子が好きで、それもみんな好みが違ってる。
でも同じ好みの車で運転出来ると、公平感?の様な物も有るし、楽しさが倍増ですよね。
家族皆が愛してる車が有るって幸せだなあ。

投稿: 野宿屋ノブ | 2009年8月16日 (日) 21時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せな夏のツーリング:

« Super beetle? 74? | トップページ | 5年前の今頃 »