115系よ、いつまでも。
4月13日の朝の前橋駅。伊勢崎行から沢山のお客さんが降りてくる。毎週月曜日、特急あかぎに乗り込む時に、いつも遭遇する光景ではある。
4月20日。あかぎが少し遅れたのだと記憶する。高崎の手前で徐行運転をしていると信越線の115系が高架を下っていった。
4月27日。好天のこの日は少し早めに駅に着いたのだろう。入線してくる115系の伊勢崎行を、ホームの先の方で。天気が良くて、噴煙をたなびかせている浅間山も良く見えた。
天気が良いと、コントラストが強くてホームの下では撮り辛い。仕事や学校で前橋に着いた人を見送りながら、私は上野行に乗り込んでいく。
新前橋駅でも、115系と入れ違う。青い空と、緑とオレンジの湘南色が良く似合う。
高崎駅のホームにも115系が停車中。気にしていれば、朝から沢山の115系に出会うことが出来る。
5月1日、快速のグリーン車で帰宅。井野駅だろうか。115系とすれ違う。夜の電車というも良いものだ。こんな光景に115系は良く似合う。なんだか温かい感じがする。
いいね~。115系とのすれ違い。夜の闇にも、湘南色は良く似合う。
5月6日は、夕方16時12分の快速で上野へ。2番線の始発電車に乗り込むと、3番線に115系がやって来て、先に発車していく。まだ、GW中。短い編成、乗り慣れないお客さんは電車の着かないところで待っていて、慌てて戻って乗り込んでいく。
新前橋には、下りの115系が、ほぼ同時にホームに入ってきた。発車もほぼ一緒。115系の向こうには、ホームに残り携帯をする女性。その向こうには、電車を点検する人の姿も。
高崎駅に入っていくと、向こうに2編成の115系が見えた。二つの顔が並んでいるところを撮りたかったが、電車の窓からは上手く撮れなかった。
それで、反対側で115系の上野よりの顔を撮影。
向こうのホームにいるのは小山行き、手前の115系よりも長い編成のようだ。
どうしても仕事で乗るときは、上野行や、帰りは前橋行になるので、なかなか115系に乗ってあげられないが、いつまでも群馬で活躍して欲しい。
115系は、他の新しい電車と比べたら丈夫に見えるし、とにかく見ても、乗っても温かい。そして人間味がある気がするから。
| 固定リンク
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「群馬」カテゴリの記事
- 2019年7月17日 急性緑内障発作で緊急手術で入院!!(2019.08.03)
- 上電 デハ101 卒寿記念乗車(2018.06.05)
- 2018年2月17日、上信電鉄上州福島駅周辺を歩く(2018.02.18)
- 2018年2月17日、甘楽郡の笹森稲荷神社辺りで(2018.02.18)
- プチ登山で鉱石山へ(2017.09.19)
「115系電車」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2014/11/2 藤澤石材店「トロッコさよなら運転」(2014.11.03)
- 前橋原風景鉄道写真展 Vol.02(2014.03.29)
- 115系のパラダイス!?(2013.01.23)
- 11月1日 高崎線の車窓から!!(2011.11.12)
コメント