夫婦でソースカツライス!
上電の線路に沿うようにビートルを走らせ、粕川の「太田食堂」に行ってみるが、駐車場がもの凄い車で、他の車の出入りでビートルが心配になるほど。先日地元の人に勧められたので来たものの更に先へとビートルを走らせる。
そして寄ったのが「レストラン カネコ」。
昔はおしゃれなレストランであっただろうが、今になるとこの感じの店も減り、なんだか懐かしい。
メニューを見ていて目に飛び込んできたのは「ソースカツライス800円」。洋風のメニューだが、サラダの他に、味噌汁ときゅうりとキャベツの塩もみ。そして、ドリンクが付く。
まあ、群馬はソースカツ丼だから、それを洋風にしただけではあるが、ソースが美味しくして、自家製コシヒカリのライスが美味しくて、結構な量だったが、「美味しい、美味しい」と食べきってしまった。
「今度はナポリタンを頼んでみよう」と思いながら帰路につく。ただ帰ってもつまらないので、途中の駅に寄りながら。
「あっ、新里にはホキがあるんだ。」
「ホキってなに?」
側線があって貨車の「ホキ」が置かれているのが鉄道らしくてよい。保線用のトロッコも良い感じだと写真を撮っていると、向こうの方から踏切の音がしてきて、しばらくすると上電の電車がやって来た。
次は、粕川駅だと向かっていると、反対から電車がやってきてしまった。
「そうだ、粕川は交換するんだ!」
駅舎の脇から発車していく電車を撮って、駅前通を少し戻る。
寄ったところは粕川村の農協倉庫である。先日、大胡駅のところの農業倉庫は全て取壊されてしまったが、ここはまだ健在であった。
大胡の農業倉庫跡はどうなったか気になり行ってみると更地になって、以前の面影はすっかりとなくなっていた。
今度は線路の反対側に行き、大胡駅前で記念写真。駅前ロータリーは小奇麗に整備されたが、周辺には古い建物が残り、風情がある。
お互いに出発前に少し寝ておきたいから、ここからは真っ直ぐに帰ろうと思っていたのだが、ついつい上泉駅にも寄ってしまった。ここにも交換設備がある。
しかし、電車が来るまで、あと3分。急いでビートルを停める所を場所を探してしたものの、踏切が鳴り出し、狭いところだがビートルを停めて飛び出した。
「焼まんじゅう買ってかない。」
「うんうん、買って帰ろう!あとスーパー寄って。」
と先日発見した焼まんじゅう屋へえりこさんを連れて行く。
駐車場がないので、買って帰ってくる間、ビートルのところでしばらく待つ。
「焼いてもらってきた。」とビートルに焼まんじゅうが乗ってくると、車内に臭いが充満した。懐かしい、嬉しい、美味しい香りだ。
子供の頃、焼まんじゅうがご馳走だったことを思い出す。
そうそう、朽木に出てしまいますから、明日、明後日のブログは期待できません。ご了承下さい。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- さて、土曜の「りんごばなな」ライブの模様でも。(2017.02.13)
- 2017/02/11 『冬季限定』完熟 りんごばななライブ開催!!(2017.02.04)
- 『冬季限定』 りんごばななライブ!!(2017.01.01)
- りんごばなな 35年ぶりに再結成!!(2015.12.23)
- THE BOYs First live!!(2010.08.16)
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2024年12月15日は、中央通り商店街にワーゲンが集合!!(2024.12.09)
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
「前橋」カテゴリの記事
- 2019/10/18 昨晩の話し(2019.10.18)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、浸水した親水公園(2019.10.15)
- 2019/10/13 台風19号一過、夜が明けた中、前橋公園へと(2019.10.15)
「大衆食堂」カテゴリの記事
- 2019/10/10 台風19号接近中、前橋祭り中止(2019.10.11)
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その4 やっとお昼(2019.10.05)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年8月18日 涼やかになった(2018.08.19)
- 2018年8月11日 少し気温が下がってはきた(2018.08.19)
コメント