« 早く'65ビートルに乗りたい!! | トップページ | 夫婦2台でランデブー »

2009年3月20日 (金)

来々軒支店

P3206293_maebasi 「来々軒支店」。「支店」である。不思議なことに「第二支店」、「第三支店」まであるが、「本店」は見当たらない。

P3206310_rairaikensiten 今も現役のおじいさんに、以前聞いたところによると、「ミヤマ会館」のところの一つ南の角、「靴のイシイ」の南角の辺りにあったという。そう言われれば、その向い辺りには「山水会館」というのもあり、私の子供の頃、会食といえば、いつもその辺りだったことを思い出す。

P3206311_rairaikeninterior 来々軒支店のところの角には、私の友人の母親がやっている喫茶店があったし、その近所の会社の仕事をしていた時期もあった。それで寄るようになったので、第二支店に寄ったのは一度ぐらい、第三支店に関しては看板は何度も見ても、一度も寄ったことがない。

P3206313_mirror さて、夫婦で寄って頼んだのは、前回と同じく私は「固焼きそば」、そしてかみさんは「五目ワンタンメン」。だいたい一人前のラーメンが入って、ワンタンが追加されているのだから、かみさんが食べきるはずがない。

P3206321_katayakisoba 時には、固焼きそばが目的でやって来る家族連れでいっぱいの時もあるが、今日は比較的すいていた。三連休で天気も良くて、少し遠出でもしているのだろうか。

P3206327_chekensauce 焼そばを分けながら食べているうちに、ワンタンメンが来て、私もワンタンメンを手伝って。いやいや、お腹をいっぱいにしてしまった。昨晩も12時ぐらいに自宅に戻り、「軽く何かを食べたい」と言ったら、「お赤飯があるよ」と出され、お腹いっぱいだったのに…。

P3206330_yukar 本当は、ビートルを取りに行ってから昼食と思っていたが、修理屋の都合で食事が先になった。

お腹をさすりながら表に出ると、風は強いものの青空が広がっていた。北にある駐車場の先には「ユーカラ」の看板が見える。ここも、その昔良く飲みにいったお店だ。お通しに「バンバンジーのジー抜き」のようなものが出てきた。それが美味しくて、大きなお皿で、お通しを注文したことがある。

そんな話をしながら、'69ビートルで、'65引き取りに修理屋に向かったのであった。

|

« 早く'65ビートルに乗りたい!! | トップページ | 夫婦2台でランデブー »

前橋」カテゴリの記事

大衆食堂」カテゴリの記事

コメント

幸せで穏やかな一日だったようですね。
ところで
「チキンソース」ってまだあるのでしょうか。きっと、写真の鏡のように歴史ある味わい深いソースなんでしょうね。

ではでは。

投稿: GP | 2009年3月20日 (金) 19時20分

> 「チキンソース」ってまだあるのでしょうか。

ん~、ググッてみても、公式な感じのページが見つかりませんね。
「明治40年(1907年)、荒井長治郎氏が「チキンソース」の前身である「スワンソース」を発売したのは明治45年(1912年)のことでした。」
という表現は、複数ありますが、いったい今はどうなっているのでしょうかね。
さて、本日は'65の試運転に行ってまいります。

投稿: あつし | 2009年3月21日 (土) 10時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来々軒支店:

« 早く'65ビートルに乗りたい!! | トップページ | 夫婦2台でランデブー »