« 春です。酒とワーゲンとトロッコの線路 | トップページ | 失われる思い出の伊勢崎駅辺り »

2009年3月22日 (日)

来々軒第二支店

P3226975_rairaiken_2 '65ビートルの試運転二日目。天気も悪いし、とりあえず昼飯にでもと乗り込んだ。なんとなく走らせて行った先は、「来々軒第二支店」。

P3226964_table 銀座通りを下って、立川町通りに出たところで右折。重兵衛湯の先の右側だ。さて、やっているのかとゆっくりいくと暖簾も出ていて、駐車場も空いていた。

P3226966_setmenu なんだかとても「ソースカツ丼」が食べたくていたのだが、中華屋に来て、カツ丼はないだろうと、しばしメニューを見ていると、「ミニ・ソースカツ丼とラーメンのセット」という文字が目に入った。

こいつはちょうどいい。

P3226967_roor 20歳から22歳ぐらいまで、かなり本気でバンドをやっていたが、その頃のメンバーが、夜この辺りに良く連れてきた記憶がよみがえる。

P3226987_65andmiyagiya_2 厨房のおやじさんが、時折こっちを見ているのだが、どこかで見たことがある。なんだか懐かしい顔だ。やはり、あの頃にここに何度か寄ったのかも知れない。

隣の雑貨屋が渋いので、その脇で写真を撮り始めると、おやじさんが買い物に出て行き、しばらくすると戻ってきた。

P3226992_jyubeiyu ニコリと会釈をすると、「懐かしい車だね。もう珍しくなったね。」と話してきた。

ワーゲンの話をしていても、なんだか覚えがあるのだが、常連というほど来ていたはずもなく、そんな話は出ないまま、ビートルに乗り込んだ。

P3226998_tatekawachodori 重兵衛湯の前の通りは、そのまま立川町通り商店街になる。両サイドの歩道の上にアーケードがあり、地方都市の商店街によくある光景である。子供の頃は、この商店街の光景に、都会的な「憧れ」を感じていたのだが。

そして、今は地方に良くある商店街の様に、人影は殆どなく、閉めてしまった店が目立つ。

閑散とした商店街をぐるりと回って、試運転二日目は終了。

さて、明日は群馬の客先。'65で行ってやるかな。

そして、次の機会には「来々軒第三支店」ですか。

|

« 春です。酒とワーゲンとトロッコの線路 | トップページ | 失われる思い出の伊勢崎駅辺り »

ワーゲン」カテゴリの記事

前橋」カテゴリの記事

大衆食堂」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来々軒第二支店:

« 春です。酒とワーゲンとトロッコの線路 | トップページ | 失われる思い出の伊勢崎駅辺り »