上信電鉄、山名、馬庭辺りへ
この峠は、以前はラブホテルが並んでいた。20年前ぐらいまでは、どこでも町外れの小さな峠はラブホテルが立ち並んでいた。今は、この峠道は整備され、大きな葬儀式場が2つ並ぶ。
かみさんを降ろすと、私はビートルを走らせた。峠を下れば吉井町だが、下ったところを左折して山名へ向かった。途中のコンビニでサンドイッチとカフェオレを買って、上信電鉄の線路が見える道端にビートルを止めて軽い昼食。
ちょうどサンドイッチを食べ終わる頃、カンカンという踏切の音が聞こえてきた。カメラを持って田んぼの脇に行く。なぜかここの田んぼだけ水が張られ、近所のおじいさん二人が立ち話をしていた。
ファインダーの中で、露出がアンダーだと表示されていたのを思い出し、撮り終わって写真を見直すと、暗い。昨日から雨だったが、昼には雨も上がり、この頃になると日が出ていたので、露出をマニュアルに設定していたのだが、電車を撮り始めたら暗くなっていたのだった。
西山名駅へ行き写真を撮り始めると、携帯が鳴った。かみさんを迎えに行き、「下仁田まで行きたいのだけれど」と聞く。途中でラーメンを食べて、吉井駅付近に行くと、もう随分と薄暗い感じになっていた。
「そうだ、京都へ行こう」ではなく、「馬庭駅に行きたい」と私は声にした。場所がよく分からないので、吉井駅へ行き、場所を確認してビートルを走らせる。ちょっと道を間違えたが、無事に馬庭駅に到着した。
私だって、最近私のBBSが「農業倉庫」で盛り上がっているので、昔の写真を探し出して、何処だっただろうと調べたら「馬庭駅」だと知ったのだら、かみさんがその名前を知っているはずはない。
駅のところの踏切を渡ると、あの時の倉庫が、そのまま残っていた。私は、あの時と同じようにビートルを倉庫の前に停め、かみさんを誘って記念写真を撮った。
昭和57年のまだ寒い時期だから、今頃だったのだろうか。とにかく、結婚前の二人は、ここで倉庫をバックにビートルと共に記念写真を撮ったのだった。
もう27年も前の事になるが、その時と同じ倉庫をバックに、あの時からずっと乗っているビートルと共に、記念写真となったのだった。ただのお遊びだけれど、それが27年も経っているというのは、なかなか楽しい。
倉庫の扉は今はシヤッターになり、ビートルもハービー仕様。私たちもそれなりに歳を経ている。
彼女は、「面白いね。絵が描いてあるよ。あの電車」と。
そんな感じで、会話を楽しみながらビートルを走らせた。走っていると、景色は昔と随分と変わっている。「これからは葬式が増えるかも知れないね」と年齢も、今の状況も変わってきているのだけれど、ビートルと、それに乗っている二人は、当時とあまり変わっていないような気がした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019年、夏の岡山の帰り、丹波国の亀岡に泊(2019.08.07)
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
「群馬」カテゴリの記事
- 2019年7月17日 急性緑内障発作で緊急手術で入院!!(2019.08.03)
- 上電 デハ101 卒寿記念乗車(2018.06.05)
- 2018年2月17日、上信電鉄上州福島駅周辺を歩く(2018.02.18)
- 2018年2月17日、甘楽郡の笹森稲荷神社辺りで(2018.02.18)
- プチ登山で鉱石山へ(2017.09.19)
コメント