中央銀座の「田じま食堂」
前橋の街同様に、このアーケードも活気はない。「もしかすると食堂がみつからないかもしれない」と思っていた頃、「定食」の、のぼりが目に入った。すると面白いもので、その先には「ランチ」の看板が出ている。そちらの様子も見ようと向かってみると、あらら看板を仕舞い始めてしまった。
店内では、三組がお酒を飲んだりビールを飲んだりして、つまみを食べていた。そこで、私も野菜炒め350円と冷奴100円(!!)、そしてビールを注文する。
いゃ驚いた。冷奴は豆腐が一丁出てきた。いや~、食べきりますかね。それにしても、昼間からオヤジ連中が飲んでいると思ったら、安いのね。
壁には沢山のメニューが貼られ、目に留まったのが「昔ながらの梅割り焼酎 一杯300円」。いやいや、歩き疲れていたお陰で、ビールだけでは寂しいと思っていた私は、ついつい「これって、あの赤色のをいれるやつでしょ。一杯下さい」と。
20年前は洒落た喫茶店などに若いOLが出入りして、夜も何度か派手なお姉さんのいるお店に来たこともあるのだが。今は、アーケード街も、店内も年配ばかりである。ちょっと寂しいが、前橋の街もそんなものである。
でも、そんなオヤジたちの会話が、ほのぼのとしていて心地よい。まあ、私も他のお客さん同様のオヤジですからね。
店の人も一段落して、三人揃って一服しながらテレビを眺めている。そんな様子を見て、目に留まったのが、この写真。昭和33年頃の開店三周年の時のものだとか。お祝いで、チンドン屋も呼んだのだそうだ。
最後にブログに載せてよいか確認をしてご馳走様。いやいや、本日も楽しい昼食でした。
そうそう、高崎に来て、このアーケードが気になっていたのは、20年前のことだけではない。40年以上前。私が小さい頃のことだ。祖母の親戚が北高崎駅の近くに居り、何度か高崎駅から、このアーケードを抜けていったのだった。
その頃は、沢山の人が歩いていて、祖母に引っ張られるように歩いたのだが、二件ほどおもちゃ屋があり、ある日その二件目の店頭にミニカーが飾られていたのだった。当時の前橋でも、なかなかお目にかかれないロンスターのミニカーだったと思う。
今度来たときは、忘れずにここでミニカーを見よう、買ってもらおうと思っていたのだが、今になってしまった。どこにあったのか、そしておもちゃ屋もなくなったようだ。もし、あったとしても、当時のミニカーは置いてないと思うが。
| 固定リンク
「大衆食堂」カテゴリの記事
- 2019/10/10 台風19号接近中、前橋祭り中止(2019.10.11)
- 2019/09/25 水曜日に昼休み その4 やっとお昼(2019.10.05)
- 2019年いろいろ初め(2019.01.14)
- 2018年8月18日 涼やかになった(2018.08.19)
- 2018年8月11日 少し気温が下がってはきた(2018.08.19)
「群馬」カテゴリの記事
- 2019年7月17日 急性緑内障発作で緊急手術で入院!!(2019.08.03)
- 上電 デハ101 卒寿記念乗車(2018.06.05)
- 2018年2月17日、上信電鉄上州福島駅周辺を歩く(2018.02.18)
- 2018年2月17日、甘楽郡の笹森稲荷神社辺りで(2018.02.18)
- プチ登山で鉱石山へ(2017.09.19)
コメント