京阪電車の走る道
いつもであれば、京都辺りでファミレスなどで夕飯とするのだが、今回は岡山で寄り道をしてしまったため、とりあえず浜大津まで行ってチェックインをしてから夕飯となった。
普段あまり会話をする機会のない夫婦だが、2人しかいなければ、話もする。昼間が暑かっただけにクーラーの効いた店内で飲むビールが、ほっとさせる。
そして、外の交差点をキーキーと車輪をきしませながら電車が行く。
今回も、琵琶湖が望める部屋。つまり、京阪電車が見下ろせる部屋。
朝目がさめて、電車の音がすれば落ち着いてはいられない。窓を開けては、電車を見て写真を撮る。
翌日は月曜日だから、ホテルを出ると通勤の人々が駅から次々と現れてくる。昨晩の交差点も、次々と電車が行き来する。
通勤客の流れとは逆に、駅舎に上がる。私は、京阪の昔ながらの緑色の電車が好きなのだが、毎年、少しずつ、全面広告の電車が増えてきた。
駅からそのまま歩道橋を渡って向こう側へ行く。坂本に向かう電車はS字を描いて、道路を走る。私は、この辺りの光景が大好きだ。
京都へ向かう4両編成の電車と、坂本から来た2両編成の電車がすれ違う。なんだかとても嬉しくなる。
4両編成の電車があまり広いとはいえない道路を走ってやってくる。以前は2両だったが、車で走っていると恐怖を感じたものだ。それが4両なのだから、車に勝ち目はない。
しばし京阪電車走る道を散歩したあと、朽木(くつき)に向かう。今回も、そこの喫茶店"LOFT CAFE"さんで、ランチにする。
ビートルを走らせると、線路伝いに出来るだけ走り、坂本に向かった。古い町並みの残る大津を過ぎると、京阪電車の線路は、一直線になった。味気ない感じもするが、上下にうねりながら延々と続く線路に行ってみれば、それはそれで感動する。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
- 山形で羽州街道に出会う(2019.06.16)
- 2018年も田浦へ へろへろ旅 その3(2018.05.02)
- 2017/11/23 いざ川越トロッコ3昧(2017.11.26)
- 石山商店街から石山寺駅(2017.08.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019年、夏の岡山の帰り、丹波国の亀岡に泊(2019.08.07)
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
コメント