« 鉄活動のはじまりかな | トップページ | 4/26,27は通洞駅祭 その2 »

2008年4月17日 (木)

御食事処 観堂

P4170128__mono  今週後半は自宅で仕事とした。本日はAUTO SPORT誌の発売日なので、煥乎堂に行き、帰りにどこかの食堂に寄る事にした。

P4170119_ 天気も悪く、デジカメと傘を持って家を出る。煥乎堂に寄ると中央通りアーケードへ足が向く。

中央通りも寂しい限り。「端から一軒ずつ写真でも撮るか」と入って行く。半年ほど前に安田薬局が閉まっていたので気になっていたが、ついに看板を下ろしていた。

「中央通りで昼食」と思ったが、桃井小の脇の食堂を思い出した。

P4170124__mono_2 ポツリ、ポツリと来たが、県庁前を横切り店に向かう。

前まで来て、暖簾がでているのにほっとする。

P4170133__mono 朝食メニューなのか、「目玉焼きサラダ定食550円」「ハムサラダ定食550円」「ポテトサラダ定食450円」が目に留まる。

きっとハムとポテトサラダなのだろうと声に出すと「ハムサラね」と返ってきた。

P4170130_ 落ち着いてみると、なかなか洒落ている。昭和34年頃にここで始めたということだから、二代目ご夫婦がやっているようだが、店の雰囲気を壊さぬように小奇麗にしているのが良い。

P4170140__mono 小さな座敷にはちゃぶ台が2つ。ここで落ち着いて一杯したくなる雰囲気だ。

定食は予想通り、ポテトサラダ、その脇にキャベツの千切り、レタスを仕切りにして2つに切ったハムが整然と並ぶ。

P4170158__2

どんぶりに一杯のご飯で食べ切るのか心配になったが、美味しくて無事完食した。なんだかとても懐かしい感じの昼食だった。

会計の後、写真を撮ってホームページで使っても良いかと確認して、写真を撮らせてもらった。

P4170161__3 昭和34年頃らしいから、私と同い年。戦後の混乱も終わり、町が落ち着いて活気付いてきた頃であろう。

それまでの店は戦災で焼け、焼け野原だったこの辺りに店を出したのだろうか。木造の建物は、正にその頃の造りで、今でも残っているのに喜びを感じる。

目の前の国道工事で、どんどん古い家が失われていく中、運良く残った昭和のお店。是非、頑張って昭和を伝えていって欲しい。

|

« 鉄活動のはじまりかな | トップページ | 4/26,27は通洞駅祭 その2 »

前橋」カテゴリの記事

大衆食堂」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御食事処 観堂:

« 鉄活動のはじまりかな | トップページ | 4/26,27は通洞駅祭 その2 »