朽木へ。
和田峠を越え、国道19号の木曽路を抜け、国道21号で岐阜市辺りで空が明るくなってきた。
関が原を過ぎ、米原辺りに来ると、古い家並みが目に付いた。旧中仙道である。
集合時間には早すぎる。そこで、旧中仙道に入り、ゆっくり走って、時折ビートルを休めて、写真を撮る。
琵琶湖大橋を渡り、道の駅に着いたのは午前7時半過ぎ。出発は9時50分の予定だから、一眠りをする予定が、既に一台来ていて、朝からワーゲン仲間と駄弁り始めてしまう。
すると、一眠りをすることが出来ないほど、1台、また1台と集まってしまった。
予定の出発時間前に全車集合。予定より早く出て、朽木へ向かう。
「途中」という地区で、鯖街道に出て、朽木・葛川県立自然公園の駐車場で、一休み。この街道も、古い家並みが残り、とてもよいところだ。
古い家並みが残る街道を、ワーゲンの行列で走り抜ける。
朽木の喫茶店「LOFT CAFE」に到着。カラフルなワーゲンたちが、マスターの誘導で、綺麗に並んでいく。
あ~、楽しい、楽しい。
ここでこの日はバーベキューをして、午後3時まで、ワーゲン仲間で楽しむ。
とにかく天気が良くて、私は午後3時までTシャツ1枚でいられたほど。
我が家は、LOFT CAFEさんにしばらくいてから、いつもの浜大津に宿泊。
そして、翌朝も、いつものごとく、京阪の電車を眺めてから帰路につく。
帰りも旧中仙道に立ち寄り、更には関が原の酒蔵らしきところに寄りたかったのだが、この雨では写真は撮りづらいし、車の流れも悪く、時間的にも厳しい。
それでも、近江鉄道の気になる駅に寄ってしまった。
駅で、電車が来るのを待って、写真を撮り、次は関が原に向かう。
国道8号、国道21号と走り、関が原に入る。「酒蔵か?」と思ったところは「たまり」の醸造所であった。
事務所前のちょっと広いところにビートルを置き、工場を覗くと線路がある。トロッコの線路だ。
事務所に声を掛けて、工場内の線路も撮らせてもらう。そして、いつもの様に、醸造所の周りを一回りして写真を撮る。
いやいや、往復約1000km。まあ、夜走っている時間が長いのだが、それはビートルと一緒に走る楽しみがあるし、明るくなれば、寄り道を楽しんで。
ワーゲンの集まりなのだが、昨年同様に、ビートルと一緒に、その道中も楽しんだのであった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
- 山形で羽州街道に出会う(2019.06.16)
- 2018年も田浦へ へろへろ旅 その3(2018.05.02)
- 2017/11/23 いざ川越トロッコ3昧(2017.11.26)
- 石山商店街から石山寺駅(2017.08.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「思い出のローカル線」再スタート(2019.11.13)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/13 台風19号一過、古レールを使った聖牛が濁流に立ち向かった(2019.10.15)
- 2019年、夏の岡山の帰り、丹波国の亀岡に泊(2019.08.07)
「ワーゲン」カテゴリの記事
- 2019/10/27 Street VWs Jamboree の日(2019.11.02)
- 2019/10/26 のぶさん、夕刻の豊鉄に乗る。(2019.10.31)
- 2019/10/26 '65ビートルで遠山郷の「梨元ていしゃば」に(2019.10.29)
- 2019/10/16 今朝は馬場川沿いを歩いてきた。(2019.10.16)
- 2019年、夏の岡山の帰り、大垣で寄り道の巻(2019.08.07)
「醤油・味噌醸造」カテゴリの記事
- 今時エアコンなしの車で西浅草へ(2017.07.22)
- 秋の佐久で醸造所巡り(2012.11.05)
- 古河、青木酒造へ(2011.09.11)
- 2011年も、真壁町ではじまり、はじまり…(2011.01.03)
- 岡崎醤油の煙突が…。(2010.12.15)
コメント
トロッコの写真も見たいであります。
投稿: J54A | 2008年4月 8日 (火) 04時04分
J54Aさん、ようこそ。
暖かくなってきたので、またどこかでお会いするかも知れませんね。
ところでトロッコの写真ですが、追々今回のブログより、それぞれのネタを切り出して、このブログか、ホームページで紹介します。
ご期待ください。
投稿: あつし | 2008年4月 8日 (火) 17時55分